ブライダルフェアは非日常を経験でき、式場探しの参考にもなるとっても楽しいイベント!
試食会にドレス試着。模擬披露宴やケーキバイキングなど会場によって様々な体験ができます。それだけに気分が高揚しすぎて「冷静な判断」がしにくいもの。
今回はブライダルフェアに行く前に意識しておいた方がいい「注意点」をまとめました。
ブライダルフェアに行く前に意識しておくべきポイント
注意点1「その場で契約は絶対にしない」と心得る
フェアや式場見学に行くと「本日の契約で割引があります」などといってその場で契約を迫ってくるケースが稀にあります。
結婚式は「高い買い物」です。
割引につられてその場で契約せずに「必ず持ち帰って検討」することをおすすめします。
割引に関しては「以前提示していただいた条件だったら契約を前向きに考えます」なんて言えば、会場側も考慮してくれることが多いです。
また、一つの会場を見ただけでは値段の是非も分かりませんね。必ず複数のフェアで見積もりをとって比較してから決めましょう。
契約時の注意点はコチラをごらんください。
注意点2 フェアでの装花や飾り付けで全てを判断しない。
ブライダルフェアはどこの会場も力を入れています。フェアで使われる料理や装花は宣伝も兼ねてお金をかけて盛大に行われるケースが多いです。
料理や装花は金額によって大きな差がでます。特に装花は金額をかければかけるほど「華やか」な印象が強くなります。
気になった方は必ず「いくらくらいでこのような飾り付けにできるのか?」をプランナーさんに確認するようにしましょう。意外とお金がかかって希望通りの飾り付けにできないかもしれません。
また季節によって雰囲気が変わってしまうケースもあります。例えば挙式予定日が半年後の場合、夏の時期に挙式会場を決めたとしても、実際に式をあげる時期は冬なわけです。当然式場の雰囲気も変わってきます。
自分たちが希望している挙式月の雰囲気をしっかりとプランナーさんに確認しましょう。夏は緑が生い茂っていて素敵だけど、冬は木々が枯れてガッカリなんてケースもありますからね。
注意点3 見積もりを見て「安い」と判断しない
相談会やフェアに行くと最終的に見積もりを提示していただけるのですが、大体においてその見積は「必要最低限のランクでの見積もり」であることが多く、実際には後からドレス代やら演出代やら色々と追加費用がかかるのが現実です。
私達が行った会場のいくつかは「見積り」に「ドレス代」が含まれてないこともありました。「ドレスは外部業者と提携しているケースが多いので見積りは別になる」という説明でしたが、どうせお金がかかるものなだけに納得がいきませんでした。
フェアで貰う見積はあくまでも目安。そのため契約後打ち合わせを重ねるたびに、初期の見積りより金額がアップするのは当たり前なんです。
見積はしっかりとチェックして最終的にどのくらいの値段になるのか必ず確認するようにしましょう。
自分が希望している演出や希望の日取りなども事前にある程度考えておくと、フェアの時に正確な見積もりを出してもらいやすくなります。
こちらの記事も参考に。
注意点4 お酒には注意する!
フェアで試食会がある場合はお酒が出るケースも多いです。お酒を飲んだ後に見積もりや相談会があった場合正常な判断ができない可能性もあります。
お酒の飲み過ぎには注意した方がいいです。
冒頭でも書きましたがブライダルフェアはとても楽しいイベント!普段中々体験することができない「非現実的空間」があなたを待っています。
会場のスタッフさんも会う人全員が「おめでとうございます」と言ってくれたり、華やかなドレスを着ることが出来たり……。
とても楽しくて嬉しい経験ができるのですが、それだけに気持ちが高揚しすぎて冷静な判断が出来なくならないように注意しましょう。
注意点5 カメラは必須!
今はスマートフォンがあるので大丈夫だと思いますが、ブライダルフェアや式場見学に行った際は必ず写真を取りましょう。家に持ち帰って検討するときに写真があると大変参考になります。
少しでも気になった点は撮影するクセをつけると失敗が少ないと思います。
また様々な結婚情報サイトでは、会場の口コミ情報や写真を投稿すると「ギフト券」や「現金に交換できるポイント」が貰えるキャンペーンを開催しています。
写真も投稿したほうがキャンペーンで貰える金額が高いことが多いです。遠慮せず写真はたくさん撮りましょう。
口コミ投稿サイトのキャンペーンは以下にまとめているので参考にしてください。
注意点6 動きやすい服装で
ブライダルフェアは正装で行く必要はもちろんありません。ラフな格好で行って大丈夫です。
ただ、会場内を動きまわったり、ドレスの試着がある場合も多いので、「動きやすく、脱ぎやすい服装」がベストです。
関連記事
注意点7 自分たちが何を重視しているのか優先度を明確に
フェアに参加する際は自分たちが「何を重視しているか明確」にしてから行くようにしましょう。
最低限以下の項目を考えておくと見学や相談会もスムーズに進みます。
- 挙式のスタイル(教会式・人前式・神前式)
- ゲストの人数
- 予算
- 希望の日取り
また、例えば料理にこだわりがあるなら必ず「試食会付きのフェア」に参加するようにします。ドレスを来てみたいなら「試着会」があるフェアに。
事前に質問しておきたいことを紙に書いておくことも忘れずに。
質問リストは以下の記事を参考にしてください
最後に
結婚式はあなたが主役になれる一生で一回きりの本当に特別な日です。
絶対に後悔しなようにあなたにベストな挙式会場を見つけましょうね^^
こちらの記事では「式場見学でよくある失敗」をまとめています