
- 「お得なところで式場を探したい」
- 「どうやって結婚式場を探したらいいのかわからない」
- 「見積書や契約時の注意点を知りたい」
- 「挙式や入籍に最適な縁起が良い日が知りたい」
このサイトはそんなプレ花嫁・花婿の方へ向けたサイトです。

特に現在結婚式場を探している方に特化しています。
当サイト限定の特典がもらえるキャンペーンなども開催しているのでぜひチェックしてみてくださいね。
お得なタイアップキャンペーン開催中
現在「ハナユメ」と「プラコレウェディング」で当サイトとのタイアップキャンペーン実施中です。

当サイト経由でキャンペーンにエントリーするだけで通常より貰える特典が増えます!

サイト名 | ハナユメ![]() | プラコレウェディング |
---|---|---|
キャンペーン | ||
貰える特典 | 電子マネーギフト | 一休クーポン |
通常キャンペーン | 最大38,000円分 | 最大80,000円分の一休クーポン |
タイアップキャンペーン | 最大41,000円分にUP | 最大86,000円分にUP |
増加額 | +3,000円分 | +6,000円分 |
参加方法の詳細 | こちらをクリック | こちらをクリック |
上記2サイトを利用する場合は、当サイト経由ですと特典がアップし大変お得になります。
結婚式場をお探しの方はぜひ活用してくださいませ。


人気の式場予約サイトのおすすめ人気ランキング

たくさんある「結婚式場お予約サイト」。どこで予約するのがお得なのか迷ってしまいますよね。
そこでまずは当サイトオススメの結婚式場情報サイトをランキング形式で紹介したいと思います。
- 式場の掲載数
- 割引特典
- キャンペーンのお得度
- サイトの使いやすさ
を加味して独自にランキングをつけています。
基本的に割引特典などは各サイト共に大きな差はありません。差がつくポイントは「式場の掲載数」と「キャンペーンのお得度」です。
特に「キャンペーン」に関してはサイトによってもらえる特典が大きく異なるので、どのサイトのキャンペーンを利用するかが重要になってきます。
ブライダルフェアや式場見学はどのサイトで予約するのが一番オトク?
1位 ハナユメ
おすすめ度:★★★★★
- キャンペーンがお得
- ハナユメのウエディングデスクの評判が高い
- ハナユメ割など独自の割引プランが豊富
ハナユメの特徴
ハナユメは全国の結婚式場を厳選して紹介しているサイトです。
掲載会場数は他サイトと比べて多いわけではありませんが、半年以内の挙式が条件で最大100万円以上割引となる「ハナユメ割」など独自のオリジナルプランを数多く掲載しています。
またプロの相談員に結婚式のことを何でも相談できる「ハナユメのウエディングデスク」はオリコンの顧客満足度調査で史上初の5年連続1位を取っています。オンラインでの相談にも対応していますし、プロに相談しながら決めたい方にもオススメです。
オリコン顧客満足度(R)ランキングで5年連続No.1
※2017年〜2021年 オリコン顧客満足度(R)ランキング 結婚式場相談カウンター 第1位
ハナユメのキャンペーン
ハナユメのキャンペーンは獲得条件が他サイトと比べても比較的簡単なのが嬉しいポイントです。
2件見学プラス+デスク利用で貰える金額はハナユメが一番高いです。


オリコン調査で顧客満足度5年連続1位は史上初! キャンペーンは使い勝手のいい「電子マネーギフト」が貰えます。オススメです。
2位 プラコレウェディング
おすすめ度:★★★★★
- オンラインに特化した結婚式情報サイト
- 式場とカップルを引き合わせる仕組みがすごい
- 全国のプランナーとチャットで繋がれて直接質問できる
- キャンペーンで貰える金額が高額!
プラコレウエディングの特徴
「式場が多すぎ選べない!」
こんな方にオススメなのがプラコレウエディングです。
- 5分で終わる簡単な設問に答えるだけオススメの結婚式場を教えてくれる「ウエディング診断」
- プロのアドバイザーや式場のプランナーに結婚式のことを何でも相談できる「チャット・LINE相談」
など、オンラインに特化した結婚式場情報サイトとなっています。
わざわざ相談カウンターに行かずにプロに相談できたり、AIを活用して気軽に希望の式場を探せたり、とにかく式場探しの手間を少なくできるのが特徴です。
評判も上々で、コロナの影響で多くの結婚式場の売上が下がっている中、プラコレウェディングは前年比で300%以上利用者が増えています。
特にウェディング診断が素晴らしい。利用する上で電話番号などの入力も不要なので気軽に試せます。

プラコレのキャンペーン情報
式場見学などで旅行やレストランで使える一休クーポンが貰えます。
最大86,000円分は今月最高額!こちらもオススメのキャンペーンです。

ウェディング診断をして家で待ってるだけでスマホに色々なプランが届くのが楽しい。
なにか不安なことがあったらすぐプロにチャットで相談できるのも便利です。
今の時代にピッタリマッチした式場情報サービスだと思います。
※上記リンク経由からの利用でタイアップ特典が適用されます。
3位 結婚スタイルマガジン
- ブライダル会社の「NIWAKA」が運営している
- フェア予約+成約でご祝儀が最大20万円分貰える
- サイト内の読み物コンテンツが大変わかりやすい

結婚スタイルマガジンの特徴
結婚スタイルマガジンはあの有名なブライダルジュエリー「NIWAKA」が運営している結婚式の情報サイトです。
全国1,500以上の結婚式場から探すことができます。
一番の特徴は「フェア予約+挙式」でご祝儀がもらえること!その額最大20万円(ただし挙式費用から値引きという形で支払われる)。かなり破格ですね。
この大胆な額の秘密は広告費にあります。なんと結婚スタイルマガジンは他のサイトと違い式場から広告費を取っていません。その分を「ご祝儀」としてユーザーに還元しているんです。
なぜ広告費を取らなくても運営できるのかというと、結婚スタイルマガジンは「NIWAKA」を知ってもらうための入り口として活用されています。つまりサイトの運営はブライダルジュエリーの売上でまかなっているんです。
サイト内の読み物コンテンツも大変わかりやすく、一度チェックするべきサイトです。
結婚スタイルマガジンで開催中のキャンペーン
結婚スタイルマガジンから結婚式場を決めると挙式料が最大20万円分割引になります。
4位 ゼクシィ
迷ったらここ!オススメサイト3選!
- ハナユメの特徴を一言で
-
式場の掲載数は他の他サイトに劣るものの、割引特典とキャンペーンが魅力的なサイトです。ギフト券がもらえるハードルも低く、まずはこのサイトから式場探しを始めるのがオススメです。
- プラコレウエディングの特徴
-
自宅で効率よく結婚式場を探せる仕組みが満載の楽しいサイト!プロのアドバイザーや全国のプランナーにチャットやLINEで何でも相談できるのも安心。キャンペーンもお得だし、今一番勢いのあるサイトです。
- 結婚スタイルマガジンの特徴を一言で
-
「フェア予約+挙式」で最大20万円分の特典がもらえる仕組みが画期的。本気で結婚式場をお探しの方にオススメです。
注意点としては、利用するサイトによって式場から貰える割引特典が異なる点。もう一つはキャンペーンの魅力度ですね。
正直どのサイトで予約しても結婚式の質は大きく変わりません。ただ、割引特典やキャンペーンの内容が違います。
どうせなら割引特典とキャンペーンが魅力的なサイトで予約するのがオススメです。
キャンペーンに関しては以下の記事でまとめていますので参考にしてくださいませ。

当サイトでよく読まれている記事
以下特に読まれているページです。
【2022年版】結婚式の費用って結局いくらかかるの?
・結婚式にまつわる費用や自己負担額に関してまとめています。
ブライダルフェアお得なキャンペーン情報のまとめ。
・式場見学やブライダルフェア参加で「ギフト券」が貰えるキャンペーンをまとめています。
結婚式場探しはじめの一歩
・結婚式場探しの効率的な方法を徹底的に解説しています。最初のステップにどうぞ。
見学時のチェックポイント
・ブライダルフェアに参加した時にチェックしておきたいこと、質問しておきたいことをまとめています。気になる箇所をチェックしてから行きましょう。
2022年版オススメの入籍日ランキング
・2022年の入籍日のオススメをランキングやカレンダー形式で紹介しています。
2023年版オススメの入籍日ランキング
・2023年の入籍日のオススメをランキングやカレンダー形式で紹介しています。
コロナで不安な方は相談カウンターでプロに相談してみよう
レストランやホテルも含めると星の数ほどある結婚式場。自分たちだけで好みの式場を選ぶのは正直大変です。
予算のこと。見積もりのこと。演出のこと。考えることは山程ありますからね。
また今はコロナなどの影響もあって「本当に結婚式を挙げても大丈夫?」という不安も強いことでしょう。
そんなときは「結婚式の相談カウンター」を利用をオススメ致します。

相談カウンターではプロのアドバイザーさんに「結婚式の不安や悩み」をなんでも相談できるんです。丁寧なカウンセリングであなたにぴったりな結婚式場を提案してくれますし、費用や見積もりの相談だってOKです。もちろんコロナに即した現実的なアドバイスもしていただけます。
どのサイトもオンラインに対応しているので、自宅にいながら気軽に相談もできます。
個人的なオススメは5年連続でオリコン満足度1位を獲得したハナユメ。

体験記事も書いているのでよければ参考にしてくださいね。



結婚式場探しの第一歩はブライダルフェアへの参加がオススメです!
ブライダルフェアとは、実際の挙式会場や披露宴会場で
- 料理やスイーツの試食
- ドレスの試着体験
- 会場で扱っている結婚式用のアイテムや演出の確認
- 模擬挙式
などが体験できるイベントです。要するに結婚式場見学の豪華版ですね。

「フルコースの料理」がワンコインで食べられたり、「ネイルケア体験」ができたり、会場によって様々な特色があります。
挙式本番に近い雰囲気を体験することで、会場選びの大きなヒントになるんです。

ブライダルフェアや式場見学は参加するだけでも本当に楽しい体験なので、これから結婚式を挙げる予定のあるかたは、どんどん参加してみるべきです。
参加は基本的に無料なので、彼氏さんとデート感覚で参加したっていいし、お友達と参加するのも楽しいですよ^^


キャンペーンを利用してお得に式場探しをしよう
ブライダルフェアや式場見学に参加する時はキャンペーンを利用することが絶対にお得!参加するだけで高額な商品券やポイントがもらえるなど、嬉しい特典が満載です。
下記の記事でゼクシィやマイナビウエディング、ハナユメなど「式場予約サイト」で開催しているキャンペーンをまとめています。式場見学に行く前に一度チェックしてみてくださいね。

婚姻指輪や結婚指輪の購入がまだの方は以下のページも参考にしてくださいませ。リング購入のお得なフェアやキャンペーン情報をまとめています。

ブライダルフェア不安解消Q&A
- ブライダルフェアってお金がかかるの?
- ブライダルフェアは基本的には無料です。
料理の試食会付きのフェアであっても無料であることがほとんどです。
ただ中には「フルコースを通常の半額の値段で体験できる」みたいな有料イベントもあったりします。有料の場合はもちろん無料の試食会より豪華な料理を体験できます。
有料か無料かは予約時に書いてあるので忘れずにチェックしましょうね。
- ブライダルフェアってどれくらい時間がかかるの?
- 見学だけなら1時間~2時間程度。試食会やドレス試着なども含めると3~4時間は見ておいたほうが良いでしょう。
かかる時間はフェアの内容や会場によって大きく異なるので、一日に複数の会場を周る予定がある方は、予約時に終了時刻を確認しておきましょう。
- どのフェアに参加するのがオススメ?
- オススメの1位はやはり「試食会付き」のブライダルフェアでしょう^^
先輩花嫁達に「ブライダルフェアで一番役に立った内容は?」と尋ねるといつも「試食会付きのフェア」が圧倒的多数意見です。
料理はゲストをもてなす上で一番大切な要素と言っても過言ではありません。式場と本契約する前に試食会付きのフェアに参加して料理の味を知っておきましょう。
- 一人で参加したり友達同士で参加してもいいの?
- もちろんOKです!ほとんどの会場で一人参加や友達同士の参加は歓迎されています。
中には「友達同士限定のブライダルフェア」なんかもあったりしますよ^^
- どんな服を着ていけばいいの?
- フェア参加時の服装は基本的には自由です。ジーンズやサンダルで参加される方も多くいらっしゃいます。とはいえ結婚式場は神聖な場。いつもより若干綺麗目な格好を意識していくのがオススメです。また館内見学のときは結構歩くことも多いので、履きなれた靴で行きましょう。
服装に関してはこちらの記事を御覧くださいね。
- 結婚の予定がないのにブライダルフェアに参加するのはあり?
- 今後100%結婚式を挙げる予定がない方は、やはり参加は控えたほうが良いとは思います
けれど、今は結婚の予定がなくても、今後あなたの人生で1%でも結婚式をあげる可能性があるならば参加は全然OK! 会場も歓迎してくれますよ。
今やブライダルフェアは人気のデートコースの一つ。雑誌で特集が組まれるくらいですし、デート感覚で参加される方はたくさんいらっしゃいます。
結婚式に興味が無い人に興味を抱かせるのもブライダルフェアの役割の一つですし、参加したことで結婚の気持ちも固まるかもしれません^^
どんどん参加しましょう。
これから入籍する方へ
やっぱり入籍日は「縁起のいい日」にしたいもの。でもいつにするか悩みますよね。
下記の記事ではカレンダー形式で縁起の良い日をまとめています。
2022年オススメの入籍日(大安・仏滅、一粒万倍、母倉日など)
2023年オススメの入籍日(大安・仏滅、一粒万倍、母倉日など)
結婚式の日取りで迷われている方へ
結婚式は「シーズン」や「日取り」で費用が大きく変わってきます。
下記の記事では月ごとの特徴と、オススメの日取りをカレンダー形式で紹介しています。