「結婚式に興味があるけど、何から始めたらいいのかわからない」
「相談カウンターを使うのってなんとなく不安」
私もそうでしたが、結婚式を挙げる上でたくさんの不安やお悩みがあると思います。
その全てを自分たちだけで解決するのは中々大変。
そんな時は思い切って「結婚式の相談カウンター」の利用を考えてみましょう。
この記事では今までたくさんの結婚式相談カウンターを利用するメリットとデメリットを実体験とともに紹介したいと思います。
結婚式相談カウンターって何?
相談カウンターとは「結婚式に熟知したコンシェルジュさんに「式場探し」から「結婚式に関する不安」「予算のこと」など何でも無料で相談ができるサービスのことです。
利用は完全無料。後から手数料や紹介料を払う必要もありません。
結婚式の相談カウンターで有名な所は以下の大手3社です。
●代表的なウエディングサロン(ブライダルデスク)
ゼクシィは知名度も高いですし、やはり安心感があります。
マイナビウエディングサロンはほぼ全ての相談員に「結婚式場の元プランナーを採用」しており、まさにプロフェッショナルなカウンターとなっています。
ハナユメウエディングデスクは「オリコン顧客満足度(R)ランキングで5年連続No.1を獲得」した大変人気の相談カウンターです。
オリコン顧客満足度(R)ランキングで5年連続No.1
※2017年〜2021年 オリコン顧客満足度(R)ランキング 結婚式場相談カウンター 第1位

私は全部体験済みですが、大手3社でしたらどこを選んでも大きなハズレはありません^^
そもそも結婚式相談カウンターは何のために利用するの?メリットは?
そもそも結婚式の相談カウンターって何のために利用するか知ってますか?
それはもちろん「式場選びの失敗を減らすため」にあります。
具体的には
- 時間短縮
- 不安(お悩み)解消
- 特典でお得
の3つです。
メリット1.結婚式相談カウンターを利用すると「時間短縮」になる
結婚式場ってホテルやレストランなども含めると数え切れないほどあります。質も費用もピンからキリまで。その中から自分の条件に合った式場を探すのって中々大変。
見て下さいこのゼクシィの厚み(笑)
調べれば調べるほど混乱してしまうのではないでしょうか(私がそうだった)
結婚式相談カウンターを利用すると希望に合った結婚式場をピンポイントで紹介してくれるので、式場選びの時間が短縮されます。
例えば
- お酒が美味しい結婚式場がいい
- バージンロードが長い教会がいい
みたいな曖昧な要望でもOK。
さらにその場で式場の空き状況の確認からブライダルフェア・結婚式場見学の予約までやってくれるので、自分たちで動く手間を大きく省くことができます。

ある相談カウンターで「お酒が美味しいところがいいなぁ」と何気なくいったら、
- ワインセラーがあってワインが飲み放題の会場
- 目の前で数十種類のカクテルやオリジナルカクテルを作ってくれるバーテンがいる会場
などをパッと紹介してくれてその提案力に驚いたことがあります。
自分たちでたどり着けないであろう会場を教えてくれるのは大きなメリットですね。
メリット2.結婚式相談カウンターを利用すると「不安解消」ができる
結婚式に関する不安ってたくさんあると思います。
中でも大きな不安といえば「費用」や「見積もり」の問題。
ほとんどの方は会場見学の時に作ってもらった見積もりが高いのか安いのかって分からないと思います。
その証拠に、結婚式を挙げた約8割の方が『実際に支払った金額が見積り金額より上がった』と答えています
初期見積もりより支払額が100万以上上がることもあるわけで、いかに初期にもらう見積もりがあてにならないかわかりますよね。
結婚式相談カウンターでは「予算」や「費用」のアドバイスはもちろん見学後の見積もりチェックまでしてくれます。
多くの結婚式相談カウンターの相談員の多くは元プランナーなので、見積もりをみて「これは無駄ですね」みたいなアドバイスに長けています。
それ以外にも
- マタニティウエディングの悩み
- 演出の悩み
- 見学時にチェックすべこと
など結婚式に関することならどんな相談でもOK。
悩める花嫁さんの大きな味方になってくれますよ。
メリット3.結婚式相談カウンターを利用すると「様々な特典」が得られる
相談カウンター経由で見学すると「様々な特典」がつきます。
通常結婚式場の公式サイトなどから自分たちで予約した場合「特典の交渉」や「値引きの交渉」は自分たちで行う必要があります。
ただ「値引き交渉」ってそれなりにハードル高いですよね。特に結婚式は「縁起物」と考える方が多いので、値引き交渉がしづらいという新郎新婦は多いんです。
かといって「値引き交渉」しないと「割高な費用」で契約してしまったり大変。
それが相談カウンターの割引特典を利用すると
- 挙式料の値引き
- 料理のランクアップ
- ドレスレンタル無料
- 日取りによる大幅な割引
などが最初からついてきます。
なぜこういった特典がつくかというと「会場側」が相談カウンターにお客様を紹介してほしいからです。やはり会場側もゼクシィやハナユメといった人気の相談カウンターには贔屓にしてほしいですから魅力的な特典をつけたりするわけです。

相談カウンターとしても「特典が魅力的な会場」のほうが紹介しやすいですからね。
これは言うなれば、企業がお客様の肩代わりをして「値引きや特典の交渉」をしているようなもの。
つまりこういった結婚式相談カウンターを利用することで、「最初からある程度の値引きや特典が保証された状態」で契約の場に挑めるんです。
値引き交渉が苦手な方はこういった特典を大いに利用させていただきましょう。
メリット4.結婚式相談カウンターは「情報の鮮度」が高い
「相談カウンター?なんとなく怪しそうで行くのに抵抗があるなー」
そのお気持ちはものすごく分かります(笑)私もそう考えていましたから。けれど、私は実際に体験してみてその考えを少し改めました。
というのもこういった相談員の方は様々なカップルさんや会場さんとリアルタイムで繋がっているので、情報の鮮度が高い!
「今の時代」「今のシーズン」に合わせた情報を生の声でリアルタイムで教えていただけます。これって凄いメリットなんですよね。
WEBや雑誌の情報で良くわからない点や、見学した会場の見積もりの妥当性なんかもその場で明確に教えていただけますし、情報に溢れたネット社会だからこそ、こういった対面でのやりとりは貴重だと思います。
結婚相談カウンターでできることのまとめ
- 結婚式に関する悩みを何でも相談できる
- オススメの結婚式場の提案をしてくれる
- ブライダルフェア・結婚式場見学の予約やキャンセルの代行
- 婚約指輪・結婚指輪のおすすめショップの紹介
- 見学後に見積もりのチェックなども
相談は無料ですし、結婚式場探しに悩んでいる方は、お近くの結婚式相談カウンターに行ってみてはいかがでしょうか^^
結婚式相談カウンターのデメリット
相談カウンター利用のデメリットも紹介しておきましょう。
デメリット1わざわざ足を運ぶ必要がある
当たり前ですが相談を受けるためにはわざわざ店舗まで足を運ぶ必要があります。

ハナユメ ウエディングデスク 横浜点
相談に要する時間は大体1時間30分~2時間ほどですが、ある程度の時間の確保が必要になってきます。
ただ最近は「電話」や「メール」「LINE」なで相談を受け付けている結婚式相談カウンターもあります。
例えば「マイナビウエディングサロン」は電話やメールでも気軽に相談を受け付けています。
店舗に行く時間が取れない方は利用してみるのもいいと思います^^
デメリット2.相談員に当たり外れがある
大手相談カウンターの相談員はしっかりとした研修をし、その多くが元プランナーなど接客のプロです。

例えばハナユメウエディングデスクのアドバイザーになるにはしっかりとした研修を受けた後に、厳しいテストに2回も合格しないとダメなんですって。
私もいくつもの相談カウンターを利用しましたが、不快な対応をされたことは一度もありませんでした。
ただやはり人間対人間。
相談員に当たり外れや相性の問題は間違いなくあるでしょう。
相談カウンターよくある質問
彼氏(彼女)と一緒に参加しなくてはだめ?
カップルで行くのがベストです。
やはり結婚式は新郎新婦ふたりのものですし、お互いの希望などもあるでしょうから、一緒に参加したほうが効率的ですからね。
とはいえ、必ずしも二人で参加しなくてはいけないわけでもありません。
実際一人で参加したり、友達同士で参加する方も多くいますよ。

かくいう私も一人で参加した口です( ̄ー ̄)
相談カウンターを利用すると仲介手数料が発生して費用が高くなるの?
結婚式相談カウンターは「会場からの紹介料や手数料」で成り立っています。
とはいえ利用したからと行って結婚式の費用が高くなったりすることはありません。
この件に関しては実際に問い合わせて確認もしています。
大手3社に関しては「相談カウンターを利用しても結婚式の費用が挙がることはない」と断言しておりました。
また「限定の特典」や「キャンペーン」などを利用すれば普通に申し込むよりも「お得」になることが多いとも言っていましたよ。
各相談カウンター返答は以下の記事に詳しくまとめたのでよければごらんください。
キャンペーンの利用がオススメ
相談カウンター利用の際はキャンペーンにエントリーしてから行きましょう。
では毎月お得なキャンペーンを毎月開催しています。
相談カウンター経由で見学会やブライダルフェアに参加すると商品券が貰えるというものです。
貰える商品券の金額も4万円~5万円と大変オトク!利用の際は必ずエントリーすることをオススメ致します。
*ゼクシィはwebサイトと店舗でキャンペーンの内容が違うので注意してください。相談カウンターの利用で500円~1000円分のQUOカードが貰えます。ハナユメやマイナビと比べるとキャンペーンとしての魅力度はちょっと落ちますね。
現在だとハナユメのキャンペーンは特におすすめですよ。
まとめ
結婚式って考えることがたくさんあるので、こういった無料で相談できるサービスの存在は素直にありがたい。
誰だって結婚式に関しては初心者。分からないことだらけだですからね。
会場選びや予算・費用のことでなにか困ってることや不安なことがあったら一人で悩んでいないで思いきって結婚式の相談カウンターを利用してみましょう。
- 時間短縮
- 不安解消
- お得な限定特典
とメリットがたくさんありますので。
私もいくつもの相談カウンターを利用して毎回新しい発見がありましたよ。どの相談カウンターも無理な営業や押し売りも一切感じませんでした。
利用は無料なので気軽に利用したらいいと思います。
個人的な一押しはオリコンで5年連続満足度一位を獲得したハナユメウェディングデスクですが、今回紹介した大手3社だったらどこも外れはないと思います。
代表的な相談カウンター
素敵な結婚式場が見つかりますように……。
お得情報
ハナユメウェディングデスクを利用する方にオトクな情報です。
以下のリンクからハナユメのキャンペーンにエントリーすると貰える商品券の額が通常4万円のところが5万円分にアップします。
デメリットはないので是非ご利用くださいませ。