ブライダルフェアや式場見学に行くことで分かることってたくさんあります。
ただ初めての方はどんな服装で行けばいいのか分かりませんよね。今回はブライダルフェアや式場の見学に行くときの女性の服装について記事にしました。
実際に皆がブライダルフェアに参加したときの実際の服装や季節別の服装も写真付きで紹介しているので参考にしてくださいね。
この記事のまとめから
- 基本的にブライダルフェアにドレスコードはないのでお好きな服装で参加してOK!
- 会場見学のときはそれなりに歩くので「歩きやすい靴」がオススメ
- 試食会があるときは汚れが目立たない服でいくと良いかも
- ドレスの試着があるときは見られてもいい下着で行きましょう
基本的にドレスコードはないので自由な服装でOK!
ごく一部のフェアを除いて基本的にブライダルフェアにドレスコードはありません。ご自身の好きな服装で行って大丈夫です。
私達はいくつものブライダルフェアに参加してきましたが皆さん服装は本当にバラバラでした。
スニーカーを履いている人も当たり前のようにいましたし、中にはクロックスを履いている人や、穴あきのジーパンにサンダルのようなラフな格好の人もたくさんいました。
ただやはり式場ということもあって少しキレイ目な格好の人が多かったです。
中には高級なホテルなどで行われるフェアもありますので、あまりにラフすぎる格好(穴あきジーンズや短パンなど)だと、周りから浮いてしまうかもしれません。
普段より少しだけキレイ目な格好を意識するといいと思います。
稀にドレスコートが指定されているフェアもある
模擬挙式や模擬披露宴を行うフェアの場合、稀にドレスコードが指定されているケースもあります。
予約の際に教えてもらえるのでチェックしましょう。
また、フェアや見学の日に実際の結婚式を行っている会場もあります。参列者と鉢合わせることもあるので、そういった意味でも「キレイ目」な格好がオススメです。
服装に迷ったらとりあえず「ジャケット」だけでも羽織って行きましょう^^
ブライダルフェアでの女性の服装 5つのポイント
なるべくキレイ目な格好で行くのがベスト
繰り返しますが、ブライダルフェアや式場見学への参加は基本的に「普段着」でOK!
ただそうはいってもやはり第一印象はとても大切。
式場のスタッフさんも人間ですから、ボロボロの服装で行くよりは、キレイ目で清潔感のある格好で行くほうが印象もよくなるはずです。
- ワンピース+カーディガン
- ニット+スカート
- ジャケット+パンツ
会場見学の時にはふたりで写真を撮ってもらえたりもするので、おしゃれをしていくとより楽しめるのではないかと思います。
動きやすい服装で
フェアでは会場内を歩きまわったりすることもあるので、なるべく動きやすい服装がベストです。
もちろん靴に関しても同様に歩きやすい靴がベストです。普段履きなれている靴で行きましょうね。フラットシューズがオススメですが、スニーカーの方もたくさんいらっしゃいますよ。
ブライダルフェアや式場見学って会場によってはかなり歩くこともあります。披露宴会場を見て、階段登って教会を見て、打ち合わせルームにいって……みたいに。
靴ずれなどの心配がないようにしてくださいね。
脱ぎ着しやすい服装で
ドレスの試着をする予定がある人は脱ぎ着しやすい服装で。ロングブーツなどの脱ぎにくい靴も避けたほうが無難です。
また膝下ストッキングがあると、ドレスに合わせたヒールを試着するときに便利です。
ちなみにドレスの試着のときは専門の女性スタッフが手伝ってくれるのですが、その際に下着を見られてしまうこともあるので、それが気になる方は見られてもいい下着を着用していきましょう。キャミソールやペチコートなどを付けていかれるのもいいと思います。
ドレスの形を意識した下着を
ウェディングドレスの多くは背中や肩が開いています。
そういったドレスを試着するときに、肩紐付きのブラをつけていると、試着の際の邪魔になってしまいます。
背中や肩が開いたドレスを試着する予定があるのなら、肩紐がついてないブラを付けてくのがオススメです。
- チューブトップブラ
- ベアトップブラ
- ストラップレスブラ
などですね。
これらの下着は肩紐がないため試着の際の邪魔になりません^^
試食会がある場合は万が一を考えて汚れが目立たない服を
ブライダルフェアでは婚礼料理の「試食会」をよく開催しています。
豪華なコース料理などがいただけるのですが、ただでさえ慣れない式場見学。さらにそこにテーブルマナーなども加わるので、中には緊張して食べこぼしをしてしまう方もいらっしゃいます。
テーブルマナーに自身がない方は万が一を考えて汚れがあまり目立たない色の服を選ぶのが無難です。

出典:zozotown
例えば、カレーうどんを安心して食べられるような色の服がベストかもしれません( ̄ー ̄)
マスクの持参も忘れずに
コロナの影響もあり、式場見学やブライダルフェア参加時はマスクの着用が必須な会場が増えてきております。
言うまでもありませんが、マスクの持参を忘れないようにしましょう。
その他持っていったほうが良いものは下記の記事にまとめているので参考にしてください。
女性の服装 具体例
長々と色々と注意点を説明してきましたが、「綺麗目な格好って何?よく分からないんだけど!」なんて思った方もいらっしゃるかもしれませんね^^;
実はこれらを全部守る必要なんて全くありません。ブライダルフェアに参加するときの服装に明確な決まりは本当にありませんから。
ラフな格好の参加者もたくさんいるので、気軽な気持ちで参加しましょうね。
ここではいくつか服装の具体例を写真付きで掲載します。参考にしてみてくださいね。
ワンピース・スカートスタイル 春・夏編

出典: https://zozo.jp/shop/boujeloud

出典: https://zozo.jp/shop/titivate

出典:http://www.scentofobsession.com

出店:zozotown

出典:http://www.merricksart.com

出典:http://marilynsclosetblog.blogspot.fr

出典:http://www.mikarose.com

出典:http://www.modcloth.com/

出典:http://www.modcloth.com/

出典:http://www.jadore-jun.jp
ワンピース・スカートスタイル 秋・冬編

出典:http://zozo.jp/sp/shop/urbanresearch

出典:http://zozo.jp/shop/naturalcoutureniceclaup

出典:http://zozo.jp/shop/greenparks/

出典:https://wear.jp/item/33446668/

出典:http://crosscollection.com

出典:http://zozo.jp/shop/rosso

出典:http://zozo.jp/shop/globalwork
パンツスタイル 春・夏編

出典:https://zozo.jp/shop/urbanresearchdoors

出典:https://zozo.jp/shop/discoat/

出典:http://www.asos.com/

https://zozo.jp/shop/urbanresearch/

出典:https://www.shopbop.com/

https://zozo.jp/shop/crisp/

出典: http://www.tuulavintage.com/

出典:http://www.felissimo.co.jp

出典:http://preppyfashionist.com
パンツスタイル 秋・冬編

出典:http://zozo.jp/shop/nanouniverse

出典:http://stylary.net

出典:http://www.merricksart.com

出典:http://zozo.jp/shop/beamswomen

出典:http://withlovefromkat.com

出典:http://zozo.jp/shop/beamswomen
ジーンズ・デニムスタイル

https://zozo.jp/shop/urbanresearch/

https://zozo.jp/shop/earthmusic/

出典:https://wear.jp/item/17583583/

出典: https://zozo.jp/shop/kobelettuce/

出典:http://us.anthropologie.com

出典:http://www.tuulavintage.com
実際に皆はどんな服装で参加しているの? instagram編
実際に式場見学やブライダルフェアに参加した方のインスタグラムも見てみましょう^^
*サイトに載せないで欲しいという方はお手数ですがこちらからご連絡下さいませm(_ _)m
皆さんオシャレですね。実際に参加された方の服装はやっぱり参考になります^^
まとめ
ごく一部の会場を除いてブライダルフェアにドレスコードはありません。お好きな服装で参加しましょう。
けれど!せっかく綺麗な教会や会場に行くのだったら、いつもより綺麗目な格好で行くとテンションも上がるのでオススメです^^
また、当日はカメラ(スマホ)、筆記用具、メモ帳、パンフレットが入る少し大きめな鞄などがあると便利ですよ。
関連記事
素敵な式場がみつかりますように^^