式場見学やブライダルフェアってあまり馴染みんがないのでどんな服装で行けばいいのか迷いますよね。
そこでこの記事では男性がブライダルフェアや式場見学に参加するときの服装について「大量の見本付き」で解説しています。
注意点なども書いたのでよければ御覧ください。
意外と知らない方が多いのでここに記載しておきます!
ゼクシィやハナユメといった結婚式場情報サイトでは毎月お得なキャンペーンを開催しています。
例えば式場見学するだけで数万円分のギフト券が貰えたりします!
利用しないと絶対に損です。デメリットはないので式場探しの際にはぜひとも活用しましょう!
下記のページで今開催中のオススメキャンペーンを全部まとめているので参考にしてくださいませ。
男性がブライダルフェアに参加するときの服装について
ブライダルフェアには基本的にはドレスコードはありません。なのであまり堅苦しく考えなくてOKです。
参加者の中には穴あきジーンズにクロックスといったかなりカジュアルな格好の男性もいます。
ただ、ブライダルフェアは高級ホテルなどで行われることもありますし、見学中に他のカップルが実際結婚式を挙げているケースもあります。あまりにもラフすぎる格好では、周りから浮いてしまうことも。
穴あきジーンズやサンダルといった服装はなるべく避けて、普段より少しだけキレイ目な格好で行くのがベストです。
定番は
- 白いシャツ
- チノパン
ですね。迷ったらこんな感じで行けばOKです。

http://zozo.jp/shop/urbanresearchdoors/goods-sale/28303648/?did=50528585
男性の服装3つのポイント
以下に男性の服装のポイントを3つにまとめました
1:キレイ目な格好がベスト
チノパンがおすすめです。ジーンズで参加する方もいますが、フェアの内容によっては浮いてしまうこともあります。
上はシャツやジャケット、カーディガンなどキレイ目な格好をチョイスしましょう。
靴は大半の方がスニーカーですが、革靴などをはくとビシッと決まります。
上でも書きましたが、穴あきジーンズやサンダルはなるべく避けたほうが無難です。
2:歩きやすい、動きやすい服装&靴で
フェアや会場見学のときは会場内をよく歩くので、ある程度歩きやすい服装と靴で参加することがおすすめです。
3:試着するケースもあるので見られてもいい下着を
フェアによっては男性もタキシードを試着させてくれるところがあります。
試着する時は基本的に専門の男性スタッフが手伝ってくれるのですが、その際に下着を見られてしまうこともあるので、気になる方は見られてもいい下着を履いて行きましょう。
4:試食会に注意!
ブライダルフェアでは婚礼料理の「試食会」をよく開催しています。
ブライダルフェアで試食会に参加するときの注意点と料理の節約ポイント徹底解説!
結婚式場は普段と違う環境なので、緊張して食べこぼしをしてしまう方もいらっしゃいます。
テーブルマナーに自信のない方は万が一を考えて汚れがあまり目立たない色の服を選びましょう。
あくまでも自信のない方はですが( ̄ー ̄)
男性の服装 具体例
それではオススメの服装の具体例を見ていきましょう。上でも書いたようにブライダルフェアには基本的にドレスコードはないのでご自身の好きな服装で参加してくださいね。
ここに提示したのはあくまでも例ですので。

出展:http://www.effingo.ro/

出展:http://www.effingo.ro/

出展:http://www.gluestore.com.au/

出展:http://www.gluestore.com.au/

http://zozo.jp/shop/greenlabel/goods/19900993/?did=38907146&kid=13058&rid=800004006

http://zozo.jp/shop/improves/goods-sale/17024360/?did=34805895

http://zozo.jp/shop/edifice/goods/30390910/?did=53562843

出展:http://www.gluestore.com.au/

出展:http://bananarepublic.gap.com/
なんとなくどれも似たような服装になってしまいました( ̄ー ̄;)
男性のファッションのバリエーションは女性と比べると少ないと思う今日このごろです。
まとめ
ブライダルフェアや式場見学に参加するときの服装はそこまで考え込む必要はありません。
迷ったら「白シャツ」に「チノパン」というオーソドックスな格好がおすすめですよ^^
ブライダルフェアの服装【女性編】はこちら