今月オススメのキャンペーンは?ここをクリック♪

2027年版・入籍日おすすめランキング!大安や天赦日などの吉日や厄日を紹介&解説【令和9年】

本ページはプロモーションを含みます。

「2027年のオススメ入籍日が知りたい」

やはり入籍は「縁起が良い日」にしたいもの。

そこで当記事では、2027年の入籍に適した縁起の良い日を分かりやすくまとめています。さらに月ごとのオススメ日をランキング形式で紹介しています!

ぜひ参考にしてくださいませ。

2027年の干支は未(ひつじ)年です!

ハナユメで最大93,000円分の
電子マネーが貰える!

結婚式場を探すなら、キャンペーンは利用しないと絶対の損です!今月は他社と比較しても条件が緩く特典が高額なハナユメのキャンペーンが特にオススメです。

※下記タイアップキャンペーン専用ページからの応募で、ハナユメ公式サイトから応募するより、商品券が3,000円多くもらえます。損はないのでぜひご活用くださいませ!

>>ハナユメのタイアップキャンペーン解説

エントリー期限:2025年12月11日まで

目次

まずは六輝(六曜)の意味を解説

冠婚葬祭などの日取りを決める際によく参考にされる「六輝(ろっき)」「六曜(ろくよう)」とも呼ばれます。

六輝(六曜)は中国大陸から日本に伝来した暦注の一つで、日取りを選ぶ際の吉凶の判断の一つとなります。

大安・友引・先勝・先負・赤口・仏滅の6種からなります。

まずはその六輝(六曜)の意味を解説したいと思います。

六輝(六曜)の意味

六輝の意味を縁起が良いとされる順に並べています。

六曜吉凶意味
大安大吉「たいあん」と読みます。

全ての祝い事に吉とされる日。
成功しないことはない日とされる。六曜の中で最も吉日で入籍日として選ぶカップルがダントツで多い日。
友引「ともびき」と読みます。

午前中と夕方は吉。昼のみ凶。
六曜の中では大安に次いで良いとされる日です。友を引くということで幸せのおすそ分けという意味があります。もちろん入籍日としても最適!
先勝14時までが吉「せんしょう」または「さきがち」と読みます。

午前中は吉、午後は凶。
先んずれば勝つという意味。早くことを済ませてしまうことが良いとされる日です。
一般的に六曜の午前中は「午後2時まで」とされています。縁起を気にするなら「午後2時まで」に婚姻届を提出するのがオススメです。
先負14時以降が吉「せんぷ」または「さきまけ」と読みます。

午前中は凶、午後からが吉。
「先んずれば負ける」と言われる日です。先勝と逆ですね。時間帯で言うなら「午前中は凶、午後から吉」とされているので、婚姻届を提出するなら正午以降がオススメです。
赤口11時〜13時のみ吉

それ以外は凶
「しゃっこう」または「しゃっく」と読みます。

午の刻(午前11時ごろから午後1時ごろまで)のみ吉で、それ以外は凶とされる日。
赤が血や火を連想させるため、お祝いごと避けたほうがいいとされる凶日。縁起を気にするなら入籍日としてはあまりオススメできません。
仏滅「ぶつめつ」と読みます。

全日において凶。
祝い事や祭事などをこの日に行うのは縁起がよくないとされています。婚姻届を出す日としては一番不人気。

入籍日に人気なのは大安。友引も幸せのお裾分けという意味があるので「入籍日」としてよく選ばれます。

また「先勝」は午前中にかぎり「先負」は午後にかぎり吉となり入籍日としても縁起が良いです。

「赤口」「仏滅」は入籍日としては凶日となり、縁起を重視する方は避けたほうが無難です。

六曜における「午前・午後」の区分は、近代以降に定着した慣用的な解釈として、

  • 先勝は14時までが吉
  • 先負は14時以降が吉

と案内されるのが一般的です。

また、赤口は「午の刻(11時〜13時ごろ)のみ吉」とされています。

六曜には地域や流派による解釈の違いがあり、たとえば友引を「正午前後は凶」とする説も存在します。本記事では、読者が実際に日取りを決めやすいよう、上記の時間帯区分に統一しています。

六曜以外の開運日を紹介!

実は日本には「大安」や「友引」以外にも縁起がいいとされる開運日がたくさんあるんです。

ここでは特に「結婚」に良いとされる開運日を紹介します。

  • 天赦日(てんしゃび)
  • 一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)
  • 母倉日(ぼそうにち)
  • 天恩日(てんおんにち)
  • 大明日(だいみょうにち)
  • 神吉日(かみよしにち)
  • 月徳日(つきとくにち)

これらに関してはあまり馴染みがないという方も多いと思います。以下に解説します。

名称意味
天赦日 「てんしゃび」もしくは「てんしゃにち」と読みます。

日本の暦の上で最上大吉日。
年に5~6回しかない貴重な日で入籍日として最強・最適!暦の中でも大吉日であることから、仏滅と被っても、天開運の効果はあるとされていますよ(諸説あり)。
一粒万倍日 「いちりゅうまんばいび」もしくは「いちりゅうまんばいにち」と読みます。

一粒万倍日は一粒のモミから万倍もの稲穂が実るといわれる吉日。新しいことを始めるのに最適な吉日です。もちろん入籍日として大変いい日です。ただ仏滅とかぶるとその効果が半減されるなんて説も。
天恩日 「てんおんにち」と呼びます。

名前の通り、天の恩恵を受ける日で、吉事に用いて大吉です。ただし、凶事に用いてはならないとされています。
もちろん結婚や入籍には最適の吉日。
また、天恩日は必ず5日連続でやってくるという特徴があり他の吉日と重なりやすいのも魅力の一つです。
母倉日 「ぼそうにち」と読みます。

母が子を育てるように天が人間を慈しむ日という意味。何事にも吉で、特に婚姻は大吉とされています。
大明日 「だいみょうにち」と読みます。

隅々まで太陽が照らす日という意味であり、全ての吉事・善事に用いて大吉です。特に引っ越しやハネムーン、マイホーム建築に良いとされています。
月徳日「つきとくにち」または「がっとくにち」と読みます。

「その月の福徳が得られる日」とされ、万事において吉日となっています。特に家の建築や引っ越しなど、土に関わる事柄に良い日とされています。もちろん入籍や結婚にも良い日と言えるでしょう。

神吉日
「かみよしにち」と読みます。

神社への参拝や、祭礼、祖先を祀ることに吉とされている日です。特に神前式を執り行う場合にオススメとされています。

複数の吉日が重なるとさらに縁起が良いとされています。

上で紹介した以外にも様々な吉日がありますが、ここでは入籍に特に関係があるものだけピックアップしています。

入籍に縁起が悪いとされる日

最後に婚姻に関して、仏滅以上に縁起が悪いとされる凶日があるので、こちらも知っておきましょう。

名称意味
黒日
(受死日)
黒日(くろび)と読みます。受死日(じゅしにち)と呼ばれることもあります。。

この日は最悪の大凶日とされ、他の暦注は一切見る必要がないとまでされています。wikiによると「この日に病を患えば必ず死ぬ」なんて書かれています(汗)黒日は葬式は大丈夫ですが、それ以外は何をするのも悪い日と言われているので、気になる方は入籍は避けたほうが無難です。
十死日「じっしび」または「じゅうしにち」と読みます。

すべてに大凶とする日です。黒日(受死日)の次に凶日とされ、全てのことに凶とされています。
不成就日 「ふじょうじゅび」と読みます。

何事も成就しない日とされ、結婚・開店・子供の命名・移転・契約・芸事始めなど、事を起こすことが凶とされます。
天赦日てんしゃび一粒万倍日いちりゅうまんばいび母倉日ぼそうにち、大安の効果を消してしまうと言われている凶日です。縁起を気にする方は気をつけましょう。
寅の日 「とらのひ」と読みます。

虎は「千里を行って千里を帰る」と言われており、「旅立ち」や「お金」に関しては吉日とされています。

ただ「入籍」や「結婚」に関しては「千里を帰る」が「もとの家(実家)に戻る」という意味合いになるため、離婚を連想させるとして凶日とされています。
鬼宿日 「きしゅくにち」と読みます。

古代中国から伝わった二十八宿(にじゅうはっしゅく)の一つ。 名前に鬼が入っており不吉な感じがしますが、「鬼が宿にいて出歩かない日」とされているため、最吉日と言われています。

ただし、結婚や入籍など婚礼関係だけは「凶」とされています。

上記以外にも様々な「吉日」や「凶日」がありますが、入籍に関しては以上の項目をおさえておけば大丈夫。

吉日なのに結婚には不向きな「鬼宿日」と「寅の日」の注意点

鬼宿日(きしゅくにち)本来は最上の吉日なのですが、結婚など婚礼関係だけは「凶」とされているちょっとややこしい日です。

また寅の日(とらのひ)も一般的には金運が上がる吉日ですが、、入籍や結婚に関しては「凶日」となってしまいます。

注意してくださいませ!

ややこしいね

縁起のいい日と悪い日が重なったら?

暦上縁起のいい日と悪い日が重なることはよくあることです。例えば大安と不成就日が重なったり。

こういった場合の解釈はどうしたらいいのでしょうか?

これ実は正解はないんです。人や文献によって解釈は様々。私も数多くの書籍を読みましたが正直皆言ってることが違います(汗)

  • 縁起が悪い日が一つでもあったら避けたほうが良いと考える人。
  • 天赦日や母倉日のほうが強いから仏滅や不成就日は気にしないほうが良いと考える人。

最終的にはどちらの考えを信じるかということになります。

そもそも「六曜」といった概念そのものが「迷信」と捉える向きもありますし、科学的に証明が難しい事柄です。

とは言ってもやはり気になるのが「縁起」というもの。少しでも気になるならやはり吉日と重なっていても「縁起の悪い日」は避けるのをオススメいたします。

当サイトで紹介しているオススメの入籍日も縁起の悪い日は省いてあります。

ただ天赦日に関しては他の厄日を打ち消すと言われているので、総合的に吉凶を判断してオススメに取り入れるか決めています。

ちなみに多くの海外では「六曜」や「一粒万倍日」といった概念はありません(逆に宗教的な取り決めは多かったりしますが)。

なので気にしないというのも一つの手です。

縁起が良い日、悪い日のまとめ

まとめ

  • 一粒万倍日、天赦日、大安といった開運日は重なれば重なるほど縁起がいい
  • 先勝、先負でも時間帯によっては吉となり縁起がいい
  • 不成就日や黒日は縁起が良い日の効果を消してしまうと言われているので気にする方は注意
  • 最終的には、自分が納得できる選択をすることが大切!気にしすぎず、「自分にとってベストだと思える日」を選びましょう。

2027年 入籍日カレンダーの見方

「吉日」が多いほど入籍日としてオススメの日です。これらが重なっていたら尚吉日です。

「不成就日」「黒日」といった凶日と吉日が重なっている日もあります。これらの凶日は吉日の効果を消してしまうと言われているのでオススメからは外しています。

「鬼宿日」は本来大変縁起の良い吉日ですが、婚礼関係だけは「凶」とされています。

また「寅の日」も「出戻り」を意味することから結婚に関しては縁起が良くないとされています。

「仏滅」は縁起が悪いとされていますが、母倉日や天赦日は仏滅を打ち消すとも言われています。

こういったことを考慮してランキングを作成しています。吉凶やランキングに関しては当サイト独自の解釈を含んでいるので、あくまでも参考程度にしてくださいませ。

また、当サイトで掲載している吉日や凶日、ランキングは入籍日に特化したものです。そのため、入籍や結婚以外のイベントにおいては、必ずしも吉日や凶日とは限りませんのでご注意くださいませ。

2027年1月の入籍日におすすめの吉日・凶日カレンダー

1月。お正月の清々しさと共に入籍を迎えるのは、新たなスタートを祝うのにぴったりですね。年始めの話題にもなりやすく、家族や親戚への報告も明るく迎えられることが多いでしょう。

年末年始は役所が閉庁していますが、休日や夜間でも時間外窓口で婚姻届の提出自体は可能です。その場合でも「提出した日」が入籍日として扱われます。ただし、時間外に提出された婚姻届は「預かり扱い」となり、開庁日に内容を確認したうえで正式に受理されます。記入漏れや不備があると受理日がずれてしまう可能性があるため、事前にしっかり確認しておくことが大切です。

確実に希望日を入籍日にしたい場合は、事前に役所で書類チェックを受けておくと安心です。

おすすめ度について

♥♥♥……おすすめ度100%。文句なし!とびっきり入籍にオススメの日。
♥♥……おすすめ度80~90%。入籍に最適な日。
♥……おすすめ度60~70%。六輝的にはイマイチだが時間帯によってはオススメ!

おすすめ度日付六曜吉日凶日
1月1日(金)
元旦
仏滅天恩日鬼宿日
1月2日(土)大安天恩日十死日
1月3日(日)赤口天恩日
大明日
神吉日
月徳日

14時まで吉
1月4日(月)先勝天恩日
♥♥1月5日(火)友引大明日
神吉日
1月6日(水)先負神吉日黒日
不成就日
1月7日(木)仏滅
1月8日(金)赤口大明日
♥♥
14時まで吉
1月9日(土)先勝一粒万倍日
神吉日
1月10日(日)友引十死日
1月11日(月)
成人の日
先負月徳日寅の日
1月12日(火)仏滅一粒万倍日
神吉日
1月13日(水)大安大明日不成就日
1月14日(木)赤口母倉日

14時まで吉
1月15日(金)先勝母倉日
神吉日
♥♥1月16日(土)友引大明日

14時以降吉
1月17日(日)先負神吉日
1月18日(月)仏滅神吉日黒日
♥♥1月19日(火)大安
1月20日(水)赤口神吉日
1月21日(木)先勝一粒万倍日
神吉日
月徳日
不成就日
1月22日(金)友引神吉日十死日
1月23日(土)先負大明日寅の日
1月24日(日)仏滅一粒万倍日
神吉日
♥♥1月25日(月)大安大明日
1月26日(火)赤口母倉日
大明日
神吉日
♥♥
14時まで吉
1月27日(水)先勝母倉日
神吉日
大明日
♥♥1月28日(木)友引大明日
神吉日
1月29日(金)先負神吉日不成就日
鬼宿日
1月30日(土)仏滅天恩日
大明日
神吉日
黒日
♥♥♥1月31日(日)大安天恩日
大明日
月徳日

2027年1月の入籍日おすすめランキング

1位 1月31日(日) 【大安】天恩日・大明日・月徳日

この日は「天の恩恵に包まれ、始まりごとに最適」と言われる天恩日に加え、大安・大明日・月徳日がそろう非常に縁起の良い日。入籍にはまさにぴったりの一日

2位 1月27日(水) 【先勝】母倉日・大明日・神吉日

「母なる神が良縁を守る」とされる母倉日と、神々の加護がある神吉日、そして明るさと発展を象徴する大明日が重なる日。先勝なので午前中の婚姻届けの提出が特におすすめです。

3位 1月9日(土) 【先勝】一粒万倍日・神吉日

「わずかな努力が何倍にも実る」一粒万倍日と、神様に守られる神吉日が重なる縁起の良い日。先勝なので午前中の届け出がさらに吉!これからの生活が豊かに実るスタートを切れそうな日です。

1月の語呂合わせ

語呂合わせから記念日を選ぶのももちろんありです。

ここでは入籍日にふさわしい語呂合わせをいくつか紹介します。

  • 1月1日:良い日。元旦。
  • 1月 8日:一番happy
  • 1月11日:ゾロ目
  • 1月17日:良いなの日
  • 1月24日:いつも2人が幸せ
  • 1月23日:ワンツースリーの日
  • 1月31日:愛妻家の日

2027年2月の入籍日におすすめの吉日・凶日カレンダー

2月はバレンタインシーズンで、14日に入籍するカップルが多く見られます。愛の日に婚姻届を出すのはロマンチックで、記念に残りやすい日です。「立春」前後は春の始まりとして縁起も良い時期ですが、雪などで交通に影響が出る地域もあるため、提出のタイミングには余裕をもつのが安心です。

おすすめ度について

♥♥♥……おすすめ度100%。文句なし!とびっきり入籍にオススメの日。
♥♥……おすすめ度80~90%。入籍に最適な日。
♥……おすすめ度60~70%。六輝的にはイマイチだが吉日が入っているためオススメ。

おすすめ度日付六曜吉日凶日
2月1日(月)赤口天恩日
大明日
神吉日
♥♥
14時まで吉
2月2日(火)先勝一粒万倍日
天恩日
神吉日
2月3日(水)友引天恩日十死日
2月4日(木)先負寅の日
2月5日(金)仏滅神吉日
2月6日(土)大安大明日
月徳日
不成就日

14時まで吉
2月7日(日)先勝
♥♥♥2月8日(月)友引一粒万倍日
大明日
神吉日
2月9日(火)先負大明日
神吉日
不成就日
2月10日(水)仏滅大明日
神吉日
2月11日(木)
建国記念の日
大安大明日
神吉日
十死日
2月12日(金)赤口黒日

14時まで吉
2月13日(土)先勝母倉日
神吉日
♥♥2月14日(日)友引天恩日
母倉日
♥♥
14時以降吉
2月15日(月)先負一粒万倍日
天恩日
神吉日
2月16日(火)仏滅天恩日
月徳日
寅の日
2月17日(水)大安天恩日
神吉日
不成就日
2月18日(木)赤口天恩日

14時まで吉
2月19日(金)先勝大明日
神吉日
♥♥♥2月20日(土)友引一粒万倍日
大明日
神吉日

14時以降吉
2月21日(日)先負大明日
2月22日(月)仏滅大明日
神吉日
2月23日(火)
天皇誕生日
大安大明日
神吉日
十死日
2月24日(水)赤口黒日
2月25日(木)先勝母倉日不成就日
2月26日(金)友引母倉日
月徳日
鬼宿日
♥♥
14時以降吉
2月27日(土)先負一粒万倍日
大明日
神吉日
2月28日(日)仏滅天赦日寅の日

2027年2月の入籍日オススメランキング

1位 2月20日(土) 【友引】一粒万倍日・大明日・神吉日

友引は「引き合うご縁」を象徴し、一粒万倍日と大明日が重なる明るい日です。お互いを支え合いながら豊かな関係を築いていける運気に恵まれています。土曜日でもあるため、入籍日として選びやすい日です。

2位 2月8日(月) 【友引】一粒万倍日・大明日・神吉日

「友を引く」とされる友引は、結婚や入籍に適した日です。そこに「明るい未来を開く」とされる大明日と一粒万倍日が重なり、幸せが何倍にも膨らむ日といえます。お互いを支え合いながら明るいスタートを切るのにふさわしい日です。

3位 2月2日(火) 【先勝】一粒万倍日・天恩日・神吉日

「努力が何倍にも実る」とされる一粒万倍日と、「すべての人が天の恩恵に包まれる」天恩日が重なる最強の吉日です。先勝なので午前中の入籍が吉です。

2月の語呂合わせ

2月の語呂合わせです。

  • 2月 1日:ふたりが一番の日
  • 2月 2日:夫婦の日
  • 2月 4日:ふたりが幸せの日
  • 2月 5日:ニコニコの日
  • 2月 9日:福の日
  • 2月14日:バレンタインデー
  • 2月22日:猫の日・ゾロ目
  • 2月23日:二人三脚の日

2027年3月の入籍日におすすめの吉日・凶日カレンダー

春の訪れを感じる3月は、別れと出会いの季節。卒業や転勤などで人生の大きな節目を迎える中、入籍を決めるカップルが多いようです。

桜の時期に重なるため記念日として印象に残りやすい一方で、年度末で忙しい人が多く、転勤・引っ越しなどが重なりやすい月でもあります。役所が混雑する時期なので、早めに計画を立てて余裕を持って行動するとスムーズです。

2027年は3月18日(木)から3月24日(水)まではお彼岸となります。お彼岸は日本では、お墓参りやお供えを通してご先祖様を供養する期間であると同時に、ご先祖様に感謝を捧げる日でもあります。

入籍することそのものに問題ありませんが、年配の方の中には「彼岸に入籍するのは縁起が悪い」と考える方もいらっしゃいます。もし心配であれば、家族で事前に十分に話し合っておくことをおすすめします。

おすすめ度について

♥♥♥……おすすめ度100%。文句なし!とびっきり入籍にオススメの日。
♥♥……おすすめ度80~90%。入籍に最適な日。
♥……おすすめ度60~70%。六輝的にはイマイチだが吉日が入っているためオススメ。

おすすめ度日付六曜吉日凶日
♥♥♥3月1日(月)大安天恩日
大明日
神吉日
3月2日(火)赤口天恩日

14時まで吉
3月3日(水)先勝天恩日
♥♥♥3月4日(木)友引一粒万倍日
天恩日
大明日
神吉日
3月5日(金)先負天恩日不成就日
3月6日(土)仏滅大明日
神吉日
月徳日
♥♥♥3月7日(日)大安一粒万倍日
神吉日
3月8日(月)友引
3月9日(火)先負母倉日
大明日
不成就日
3月10日(水)仏滅母倉日
神吉日
♥♥3月11日(木)大安
3月12日(金)赤口一粒万倍日寅の日

14時まで吉
3月13日(土)先勝神吉日
3月14日(日)友引大明日黒日
3月15日(月)先負十死日
3月16日(火)仏滅神吉日
月徳日
3月17日(水)大安大明日不成就日
3月18日(木)赤口神吉日
♥♥
14時まで吉
3月19日(金)先勝一粒万倍日
神吉日
♥♥3月20日(土)友引

14時以降吉
3月21日(日)
春分の日
先負母倉日
神吉日
3月22日(月)
振替休日
仏滅母倉日
神吉日
♥♥3月23日(火)大安神吉日
3月24日(水)赤口一粒万倍日
大明日
寅の日
3月25日(木)先勝神吉日不成就日
3月26日(金)友引大明日
月徳日
黒日
鬼宿日
3月27日(土)先負大明日
神吉日
十死日
3月28日(日)仏滅大明日
神吉日
♥♥3月29日(月)大安大明日
神吉日
3月30日(火)赤口神吉日
♥♥♥
14時まで吉
3月31日(水)先勝一粒万倍日
天恩日
大明日
神吉日

2027年3月の入籍日おすすめランキング

第1位 3月4日(木) 【友引】一粒万倍日・天恩日・大明日・神吉日

春の訪れとともに運気が大きく花開く、まさに「芽吹きの吉日」。幸せが万倍にもなるとされる一粒万倍日に加え、天恩日の天の加護がふたりを優しく包みます。友引は「幸せを分かち合う日」ともされ、家族や友人に祝福される入籍にぴったりです。

第2位 3月1日(月) 【大安】天恩日・大明日・神吉日

新しい月とともに迎える「再出発」の象徴日。天恩日の加護のもと、すべての行動が良い方向へ進みます。大安の安定感もあり、入籍だけでなく人生設計の節目にも理想的です。

第3位 3月7日(日) 【大安】一粒万倍日・神吉日

日曜日の大安に一粒万倍日という文句無しの吉日。一粒万倍日は一の幸せが万倍にもなるという意味がありますよ。

第4位 3月31日(水) 【先勝】一粒万倍日・天恩日・大明日・神吉日

月末を締めくくる、春の開運日。一粒の願いが万倍に実る「一粒万倍日」と、すべての人を祝福する「天恩日」が重なり、努力が報われ、幸運がどんどん拡大していく運気です。3月の区切りに新たな人生をスタートするには最適な一日です。先勝なので午前中の入籍がオススメです。

3月の語呂合わせ

  • 3月2日:サニー(太陽)の日
  • 3月3日:ゾロ目、桃の節句、サンサン(太陽の)の日
  • 3月8日:みんなハッピーの日
  • 3月 9日:サンキューの日
  • 3月14日:円周率の日・割り切れない数値ということで入籍日として人気
  • 3月15日:最高の日
  • 3月17日:みんな一緒に仲良く

2027年4月の入籍日におすすめの吉日・凶日カレンダー

4月は新年度のスタートと同時に入籍できる時期で、新しい生活を夫婦として始めるには最適の月です。気候も穏やかで外出しやすく、記念日としても人気があります。ただし、転勤や引っ越しなどで手続きが集中しやすいため、転入届と婚姻届を同日に出す場合は、順番や必要書類を事前に確認しておくことが大切です。

おすすめ度について

♥♥♥……おすすめ度100%。文句なし!とびっきり入籍にオススメの日。
♥♥……おすすめ度80~90%。入籍に最適な日。
♥……おすすめ度60~70%。六輝的にはイマイチだが吉日が入っているためオススメ。

おすすめ度日付六曜吉日凶日
♥♥4月1日(木)友引天恩日
大明日
4月2日(金)先負天恩日
母倉日
大明日
神吉日
不成就日
4月3日(土)仏滅天恩日
母倉日
神吉日
4月4日(日)大安天恩日
4月5日(月)赤口寅の日
♥♥
14時まで吉
4月6日(火)先勝一粒万倍日
神吉日
4月7日(水)先負大明日不成就日
4月8日(木)仏滅母倉日
♥♥♥4月9日(金)大安母倉日
大明日
神吉日
4月10日(土)赤口大明日
神吉日

14時まで吉
4月11日(日)先勝大明日
神吉日
♥♥4月12日(月)友引大明日
神吉日

14時以降吉
4月13日(火)先負月徳日
4月14日(水)仏滅神吉日黒日
4月15日(木)大安一粒万倍日
天恩日
不成就日
4月16日(金)赤口天恩日
神吉日
十死日
4月17日(土)先勝天恩日寅の日
♥♥♥4月18日(日)友引一粒万倍日
天恩日
神吉日

14時以降吉
4月19日(月)先負天恩日
4月20日(火)仏滅母倉日
大明日
神吉日
♥♥♥4月21日(水)大安母倉日
大明日
神吉日
4月22日(木)赤口大明日
4月23日(金)先勝大明日
神吉日
月徳日
不成就日
鬼宿日
♥♥4月24日(土)友引大明日
神吉日

14時以降吉
4月25日(日)先負
4月26日(月)仏滅黒日
♥♥4月27日(火)大安一粒万倍日
4月28日(水)赤口大明日
神吉日
十死日
4月29日(木)
昭和の日
先勝天赦日寅の日
♥♥♥4月30日(金)友引一粒万倍日
天恩日
大明日
神吉日

2027年 4月の入籍日オススメランキング

第1位 4月30日(金) 【友引】一粒万倍日・天恩日・大明日・神吉日

春の締めくくりにふさわしい大吉日。「一粒の願いが万倍に実る日」と「天の加護に恵まれる日」が重なり、結婚生活に“豊かさと幸福の拡がり”をもたらします。友引は“人との調和”を象徴するため、家族や友人に祝福される入籍に最適です。

第2位 4月18日(日) 【友引】一粒万倍日・天恩日・神吉日

春の陽気とともに運が開く一日。天恩日の加護で物事がスムーズに進みやすく、「これから共に歩む二人」にとって、万倍の幸福を呼び込む縁起の良いスタートとなります。

●第3位 4月21日(水) 【大安】母倉日・大明日・神吉日

母倉日は「母が子を育てるように愛を育む日」とされる縁起日。穏やかで温かい家庭を築きたいカップルに最適です。春らしい柔らかいエネルギーが満ち、入籍にも理想的な流れを与えます。

第4位 4月9日(金) 【大安】母倉日・大明日・神吉日

穏やかで温かい運気が流れる良日。「育む」「安定」といった意味を持つ母倉日と大安が重なり、お互いを思いやりながら成長できる関係を築くには理想のタイミングです。

第5位 4月1日(木) 【友引】天恩日・大明日

新年度の幕開けにふさわしい吉日。天恩日が「すべての人を祝福する日」とされ、4月から新しい生活を始めるカップルに最適です。

4月の語呂合わせ

  • 4月1日:幸せ一杯
  • 4月4日:ゾロ目
  • 4月5日:幸せにGO!
  • 4月7日:幸せな日
  • 4月15日:良い子の日
  • 4月22日:よい夫婦の日
  • 4月27日:幸せになる日
  • 4月29日:至福の日

2027年5月の入籍日におすすめの吉日・凶日カレンダー

5月は初夏のさわやかな季節で、気候も安定しており、入籍日として人気の月です。ゴールデンウィーク中は家族に報告しやすく、記念旅行と合わせて婚姻届を出す人も多いです。ただし、連休中は役所の通常窓口が閉まっていることもあるため、休日受付の対応を確認しておくと安心です。

おすすめ度について

♥♥♥……おすすめ度100%。文句なし!とびっきり入籍にオススメの日。
♥♥……おすすめ度80~90%。入籍に最適な日。
♥……おすすめ度60~70%。六輝的にはイマイチだが吉日が入っているためオススメ。

おすすめ度日付六曜吉日凶日
5月1日(土)先負天恩日不成就日
5月2日(日)仏滅天恩日
母倉日
♥♥♥5月3日(月)
憲法記念日
大安天恩日
母倉日
大明日
神吉日
月徳日
5月4日(火)
みどりの日
赤口天恩日

14時まで吉
5月5日(水)
こどもの日
先勝大明日
神吉日
5月6日(木)仏滅神吉日十死日
♥♥5月7日(金)大安
5月8日(土)赤口大明日
5月9日(日)先勝神吉日不成就日
♥♥5月10日(月)友引
5月11日(火)先負母倉日
月徳日
寅の日
5月12日(水)仏滅一粒万倍日
母倉日
神吉日
♥♥♥5月13日(木)大安一粒万倍日
大明日
5月14日(金)赤口黒日
♥♥♥
14時まで吉
5月15日(土)先勝天赦日
神吉日
♥♥5月16日(日)友引大明日
5月17日(月)先負神吉日不成就日
5月18日(火)仏滅神吉日十死日
♥♥5月19日(水)大安
5月20日(木)赤口神吉日
5月21日(金)先勝神吉日
月徳日
鬼宿日
♥♥5月22日(土)友引神吉日
5月23日(日)先負母倉日
大明日
寅の日
5月24日(月)仏滅一粒万倍日
母倉日
神吉日
5月25日(火)大安一粒万倍日
大明日
不成就日
5月26日(水)赤口大明日
神吉日
黒日

14時まで吉
5月27日(木)先勝大明日
神吉日
♥♥5月28日(金)友引大明日
神吉日

14時以降吉
5月29日(土)先負神吉日
5月30日(日)仏滅天恩日
大明日
神吉日
十死日
♥♥♥5月31日(月)大安天恩日
大明日
月徳日

2027年 5月の入籍日ランキング

●1位 5月3日(月) 【大安】天恩日・母倉日・大明日・神吉日・月徳日

春のゴールデンウィーク真っ只中に訪れる、吉日6重な日。天の恵み・家庭円満・繁栄・調和の全てを兼ね備えた「開運日」です。新しい家庭を築く節目としてはこれ以上ないほど理想的な一日です。年間通しても上位の吉日です。

●第2位 5月13日(木) 【大安】一粒万倍日・大明日

“願いが万倍に膨らむ”強い繁栄運の一日。大安との相乗効果で、安定と発展のバランスが取れています。堅実なふたりが未来を築くのに最適な「実りの吉日」です。大安と一粒万倍日の組み合わせは日本ではよく知られる大人気の組み合わせです。

●第3位 5月31日(月) 【大安】天恩日・大明日・月徳日

5月の締めくくりを飾る爽やかな吉日。天恩日の加護が強く、スタート運にも恵まれます。月徳日の穏やかさが、家庭円満や心の安定をもたらしてくれるでしょう。新しい月を前に、入籍して心機一転を図るのにもぴったりです。

●第4位 5月15日(土) 【先勝】天赦日・神吉日

「天赦日」は「天が万物の罪を赦(ゆる)す日」とされ、年に数回しかない最上の吉日です。「神吉日」(神事・祭事に吉)も重なり、厳かな門出にふさわしい日と言えます。先勝ですが、午前中(吉の時間帯)を選べばさらに良いでしょう。

●第5位 5月28日(金) 【友引】大明日・神吉日

“明るい未来”を象徴する組み合わせ。穏やかでトラブルが少なく、周囲からの祝福を受けやすい日です。

5月の語呂合わせ

  • 5月1日:恋の日
  • 5月5日:ゾロ目、端午の節句、ゴーゴーの日
  • 5月18日:ことばの日
  • 5月23日:恋文の日
  • 5月29日:幸福の日
  • 5月31日:交際の日

2027年6月の入籍日におすすめの吉日・凶日カレンダー

6月は“ジューンブライド”として知られ、「6月に結婚した花嫁は幸せになれる」という言い伝えがあります。雨の日でも「雨降って地固まる」として縁起が良く、入籍日として人気のある月です。ただし、梅雨の影響で外出しにくい日も多いため、提出の際は天候を考慮して早めに動くのがポイントです。

おすすめ度について

♥♥♥……おすすめ度100%。文句なし!とびっきり入籍にオススメの日。
♥♥……おすすめ度80~90%。入籍に最適な日。
♥……おすすめ度60~70%。六輝的にはイマイチだが吉日が入っているためオススメ。

おすすめ度曜日六曜吉日凶日
6月1日(火)赤口天恩日
大明日
神吉日
6月2日(水)先勝天恩日
神吉日
不成就日
♥♥6月3日(木)友引天恩日
6月4日(金)先負母倉日寅の日
♥♥♥6月5日(土)大安一粒万倍日
母倉日
神吉日
6月6日(日)赤口大明日
月徳日
6月7日(月)先勝一粒万倍日十死日
♥♥♥6月8日(火)友引一粒万倍日
大明日
神吉日
6月9日(水)先負大明日
神吉日
不成就日
6月10日(木)仏滅大明日
神吉日
♥♥♥6月11日(金)大安大明日
神吉日
6月12日(土)赤口

14時まで吉
6月13日(日)先勝神吉日
6月14日(月)友引天恩日黒日

14時以降吉
6月15日(火)先負天恩日
神吉日
6月16日(水)仏滅天恩日
母倉日
月徳日
寅の日
6月17日(木)大安天恩日
母倉日
神吉日
不成就日
6月18日(金)赤口天恩日鬼宿日
6月19日(土)先勝一粒万倍日
大明日
神吉日
十死日
♥♥♥6月20日(日)友引一粒万倍日
大明日
神吉日

14時以降吉
6月21日(月)先負大明日
6月22日(火)仏滅大明日
神吉日
♥♥♥6月23日(水)大安大明日
神吉日
6月24日(木)赤口
6月25日(金)先勝不成就日
6月26日(土)友引月徳日黒日

14時以降吉
6月27日(日)先負大明日
神吉日
6月28日(月)仏滅母倉日寅の日
♥♥♥6月29日(火)大安天恩日
母倉日
大明日
神吉日
6月30日(水)赤口天恩日

2027年6月の入籍日おすすめランキング

第1位 6月5日(土) 【大安】一粒万倍日・母倉日・神吉日

「ジューンブライド」にふさわしい最高の吉日。努力や愛情が“万倍に実る”日。大安と母倉日の重なりは、ふたりの関係が長く温かく続く運勢に恵まれます。挙式や記念日の設定にも最適な一日です。

第2位 6月29日(火) 【大安】天恩日・母倉日・大明日・神吉日

愛情を育む“母倉日”と、天の恵みを授かる“天恩日”が重なり、すべての縁に祝福が降り注ぐ日です。結婚生活の安定、子宝、家庭運に恵まれる日として特におすすめ。

第3位 6月20日(日) 【友引】一粒万倍日・大明日・神吉日

良縁・調和・発展を意味する、バランスの良い吉日。周囲の祝福を受けながら、明るい門出を迎えられるでしょう。友引は「幸せを分かち合う」日でもあり、親族とのご挨拶にも好機です。

第4位 6月8日(火) 【友引】一粒万倍日・大明日・神吉日

一粒万倍日の繁栄運に加え、友引の円満運が組み合わさり、新たな生活をスタートさせるのにぴったりなエネルギーに満ちています。

第5位 6月23日(水) 【大安】大明日・神吉日

シンプルながら安定した吉日。仕事運・金運も同時に整う流れがあり、経済的にも安心感のあるスタートを切れます。控えめながら堅実な幸せを求めるカップルにおすすめです。

6月の語呂合わせ

  • 6月 2日:ローズの日
  • 6月 3日:ムーミンの日
  • 6月 6日:ゾロ目
  • 6月19日:睦まじくいつも一緒の日
  • 6月22日:睦まじい夫婦の日

2027年7月の入籍日におすすめの吉日・凶日カレンダー

7月は織姫と彦星が年に一度会える七夕の月。七夕の日は人によって「縁起」の解釈が異なります。愛を深め合うと考える人もいれば、一年に一度しか会えない悲劇の物語と捉える方もいます。解釈次第で「意味」が変わってくる好例です。

夏らしく明るい気分で入籍を迎えられる一方、お盆前でスケジュールが立て込みやすいため、早めの準備をおすすめします。

ちなみに2027年の七夕は先負なので入籍するなら午後がオススメです。

おすすめ度について

♥♥♥……おすすめ度100%。文句なし!とびっきり入籍にオススメの日。
♥♥……おすすめ度80~90%。入籍に最適な日。
♥……おすすめ度60~70%。六輝的にはイマイチだが吉日が入っているためオススメ。

おすすめ度日付六曜吉日凶日
7月1日(木)先勝一粒万倍日
天恩日
十死日
♥♥♥7月2日(金)友引一粒万倍日
天恩日
大明日
神吉日
7月3日(土)先負天恩日不成就日
7月4日(日)赤口大明日
神吉日

14時まで吉
7月5日(月)先勝神吉日
♥♥7月6日(火)友引月徳日

14時以降吉
7月7日(水)先負大明日
7月8日(木)仏滅神吉日
7月9日(金)大安十死日
不成就日
7月10日(土)赤口寅の日

14時まで吉
7月11日(日)先勝神吉日
♥♥7月12日(月)友引大明日

14時以降吉
7月13日(火)先負母倉日
7月14日(水)仏滅天赦日
一粒万倍日
母倉日
神吉日
月徳日
黒日
♥♥7月15日(木)大安大明日
7月16日(金)赤口神吉日鬼宿日
7月17日(土)先勝一粒万倍日
神吉日
不成就日
♥♥7月18日(日)友引

14時以降吉
7月19日(月)
海の日
先負神吉日
7月20日(火)仏滅神吉日
7月21日(水)大安神吉日十死日
7月22日(木)赤口大明日寅の日

14時まで吉
7月23日(金)先勝神吉日
♥♥7月24日(土)友引大明日
月徳日
7月25日(日)先負母倉日
大明日
神吉日
不成就日
7月26日(月)仏滅一粒万倍日
母倉日
大明日
神吉日
黒日
♥♥♥7月27日(火)大安大明日
神吉日
7月28日(水)赤口神吉日
♥♥♥
14時まで吉
7月29日(木)先勝一粒万倍日
天恩日
大明日
神吉日
♥♥7月30日(金)友引天恩日
大明日

14時以降吉
7月31日(土)先負天恩日
大明日
神吉日

2027年7月の入籍日おすすめランキング

●第1位 7月2日(金) 【友引】一粒万倍日・天恩日・大明日・神吉日

7月の最高の吉日。一粒万倍日と天恩日が重なることで、「幸せを分かち合う運」が最高潮。お互いを支え合いながら成長していく二人に最適な日です。

●第2位 7月29日(木) 【先勝】一粒万倍日・天恩日・大明日・神吉日

夏本番を迎える勢いに満ちた最強吉日。努力が実を結びやすく、仕事や家庭運にも発展の兆しがあります。入籍・新居・契約ごとなど「新しい始まり」にぴったりです。先勝なので午前中の入籍が吉です。

●第3位 7月27日(火) 【大安】大明日・神吉日

夏の太陽のように明るい運気に包まれた日。金運・家庭運どちらも安定し、安心して新生活を始められる吉日です。

●第4位 7月30日(金) 【友引】天恩日・大明日

穏やかな流れと調和のある日。家族や友人に祝福されやすい吉日。天恩日と大明日の組み合わせなので天からたくさんお恩恵を得られる一日となっています。

●第5位 7月24日(土) 【友引】大明日・月徳日

円満運と調和運を兼ね備えた日。家庭円満・対人運良好で、親族との関係を築くタイミングにも最適です。

7月の語呂合わせ

  • 7月7日:ゾロ目、七夕、ラッキーセブンの日
  • 7月9日: 仲良く暮らそう
  • 7月15日:仲良く行こう
  • 7月16日 :七色の日
  • 7月22日: 仲良し夫婦
  • 7月23日:仲良し夫妻
  • 7月31日:なんて最高

2027年8月の入籍日におすすめの吉日・凶日カレンダー

8月はお盆休みを利用して入籍するカップルも多く、家族に直接報告できるのが魅力です。立秋以降は“秋の始まり”として縁起も良いですが、真夏の暑さや台風の影響もあるため、提出日を天気予報や交通状況を踏まえて選ぶのが安心です。また、夏季休暇中は役所が交代勤務体制の場合もあるので、事前確認を忘れずに。

おすすめ度について

♥♥♥……おすすめ度100%。文句なし!とびっきり入籍にオススメの日。
♥♥……おすすめ度80~90%。入籍に最適な日。
♥……おすすめ度60~70%。六輝的にはイマイチだが吉日が入っているためオススメ。

おすすめ度日付六曜吉日凶日
8月1日(日)仏滅天恩日
神吉日
8月2日(月)先勝天恩日十死日
8月3日(火)友引月徳日寅の日
8月4日(水)先負神吉日不成就日
8月5日(木)仏滅大明日
♥♥8月6日(金)大安母倉日
8月7日(土)赤口一粒万倍日
母倉日
大明日
神吉日
黒日
♥♥♥
14時まで吉
8月8日(日)先勝一粒万倍日
母倉日
大明日
神吉日
♥♥8月9日(月)友引大明日
神吉日
8月10日(火)先負大明日
神吉日
十死日
8月11日(水)
山の日
仏滅母倉日
月徳日
8月12日(木)大安神吉日不成就日
8月13日(金)赤口一粒万倍日
天恩日
鬼宿日
8月14日(土)先勝天恩日
母倉日
神吉日
黒日
8月15日(日)友引天恩日寅の日

14時以降吉
8月16日(月)先負天恩日
神吉日
8月17日(火)仏滅天恩日
母倉日
♥♥♥8月18日(水)大安大明日
神吉日
8月19日(木)赤口大明日
神吉日
8月20日(金)先勝一粒万倍日
母倉日
大明日
不成就日
♥♥♥8月21日(土)友引大明日
神吉日
月徳日
8月22日(日)先負大明日
神吉日
十死日
8月23日(月)仏滅母倉日
♥♥8月24日(火)大安
8月25日(水)赤口一粒万倍日
8月26日(木)先勝母倉日
大明日
神吉日
黒日
8月27日(金)友引寅の日
8月28日(土)先負天恩日
大明日
神吉日
不成就日
8月29日(日)仏滅天恩日
母倉日
♥♥♥8月30日(月)大安天恩日
8月31日(火)赤口天恩日
大明日
神吉日
月徳日

2027年8月の入籍日ランキング

第1位 8月8日(日) 【先勝】一粒万倍日・母倉日・大明日・神吉日

8月8日。ゾロ目ですね。夏の太陽のように明るく勢いのある日。母倉日の“育む愛”と一粒万倍日の“実り”が重なり、結婚・出産・家庭運すべてに好影響を与える最良の日です。先勝なので午前中の入籍がオススメです。

第2位 8月21日(土) 【友引】大明日・神吉日・月徳日

「協調」「調和」「幸せの共有」を象徴する一日。家族や友人にも恵まれ、心温まる入籍記念日になります。

第3位 8月30日(月) 【大安】天恩日

8月の締めくくりにふさわしい穏やかな吉日。“恩恵を受け取る”運気が強く、二人の関係が自然に良い方向へ進む日。派手さよりも落ち着きを重視するカップルに最適です。

第4位 8月18日(水) 【大安】大明日・神吉日

誠実で堅実な運気が流れる日。現実的に生活基盤を整えたいカップルにぴったりです。

第5位 8月16日(月) 【先負】天恩日・神吉日

優しさと穏やかさに包まれた日。派手さはありませんが、静かに長く続く愛を誓うには理想的です。先負なので午後の入籍が吉。

8月の語呂合わせ

  • 8月7日: 花の日
  • 8月 8日:友引:ゾロ目、ハッハッの日(笑顔の日)
  • 8月9日:ハグの日
  • 8月10日:ハートの日

2027年9月の入籍日におすすめの吉日・凶日カレンダー

9月は気温が落ち着き、秋の始まりを感じられる過ごしやすい季節です。ただし台風シーズンにあたるため、天気のチェックは欠かせません。

また、9月9日は「重陽の節句」。繁栄や長寿を願う縁起の良い日として知られていますが、今年は仏滅にあたるため、気にされる方は注意しておくとよいでしょう。

ちなみに9月20日(月)から9月26日(日)までお彼岸となります。お彼岸は「ご先祖様の霊が戻られる日」と言われています。別の見方をすれば「ご先祖様に感謝する日」でもあるので入籍すること自体は全く悪くはありません。ただし年配の方の中には「彼岸に入籍するのは縁起が悪い」という考えを持っている方もいらっしゃいます。気になる方は家族で事前に話し合っておきましょう。

ちなみにお彼岸は春(3月)と秋(9月)の年2回あります。

おすすめ度について

♥♥♥……おすすめ度100%。文句なし!とびっきり入籍にオススメの日。
♥♥……おすすめ度80~90%。入籍に最適な日。
♥……おすすめ度60~70%。六輝的にはイマイチだが吉日が入っているためオススメ。

おすすめ度日付六曜吉日凶日
♥♥♥9月1日(水)友引一粒万倍日
天恩日
母倉日
9月2日(木)先負大明日
神吉日
不成就日
9月3日(金)仏滅神吉日十死日
♥♥9月4日(土)大安母倉日
9月5日(日)赤口大明日
♥♥
14時まで吉
9月6日(月)先勝一粒万倍日
神吉日
9月7日(火)友引母倉日黒日
9月8日(水)先負月徳日寅の日
9月9日(木)仏滅一粒万倍日
神吉日
9月10日(金)大安母倉日
大明日
不成就日
鬼宿日
9月11日(土)赤口十死日

14時まで吉
9月12日(日)先勝神吉日
9月13日(月)友引母倉日
大明日
黒日

14時以降吉
9月14日(火)先負一粒万倍日
神吉日
9月15日(水)仏滅神吉日
♥♥9月16日(木)大安母倉日
9月17日(金)赤口神吉日
9月18日(土)先勝神吉日
月徳日
不成就日
♥♥9月19日(日)友引母倉日
神吉日
9月20日(月)
敬老の日
先負大明日寅の日
9月21日(火)仏滅一粒万倍日
神吉日
♥♥♥9月22日(水)大安母倉日
大明日
9月23日(木)
秋分の日
赤口大明日
神吉日
十死日

14時まで吉
9月24日(金)先勝大明日
神吉日
9月25日(土)友引母倉日
大明日
神吉日
黒日
9月26日(日)先負天赦日
一粒万倍日
神吉日
不成就日
9月27日(月)仏滅天恩日
大明日
神吉日
♥♥♥9月28日(火)大安天恩日
母倉日
大明日
月徳日
9月29日(水)赤口天恩日
大明日
神吉日
9月30日(木)先負天恩日
神吉日
不成就日

2027年9月の入籍日オススメランキング

第1位 9月28日(火) 【大安】天恩日・母倉日・大明日・月徳日

9月の中でも群を抜く「吉日」。天の加護・家庭運・繁栄運がすべて揃い、安定感と幸福感に満ちたタイミングです。秋分明けで空気が澄み、落ち着いた結婚報告にもぴったり。両家顔合わせや入籍式を予定しているカップルに最もおすすめです。

第2位 9月1日(水) 【友引】一粒万倍日・天恩日・母倉日

月初を飾る最強クラスの吉日。「始まり」の運気が強く、仕事・家庭・愛情のすべてに恩恵がある日です。秋のスタートダッシュを切るのにふさわしく、未来志向のカップルにぴったりです。

第3位 9月22日(水) 【大安】母倉日・大明日

堅実で安定したエネルギーを持つ吉日。大安と母倉日の組み合わが夫婦円満や金運の基盤を築くには理想的。「静かに幸せを積み重ねたい」二人におすすめの一日です。

第4位 9月19日(日) 【友引】母倉日・神吉日

家族・友人・周囲の祝福に恵まれる温かな日。“母倉日”が愛情を包み込むように働き、結婚生活の安定を後押しします。

第5位 9月24日(金) 【先勝】大明日・神吉日

シンプルながら行動運の高い日。先勝なので午前中の入籍や届け出が特に吉とされ、スムーズに物事が進みやすい日です。

9月の語呂合わせ

  • 9月2日:靴の日(2つで一つという意味)
  • 9月7日:暮らそう、仲良くの日
  • 9月9日:ゾロ目、菊の節句
  • 9月10日:キュートな日
  • 9月29日:来る福の日

2027年10月の入籍日におすすめの吉日・凶日カレンダー

10月は気候が安定し、晴天の日が多く、一年の中でも特に過ごしやすい季節です。夏の暑さが落ち着き、澄んだ空気と心地よい風の中で、入籍や記念日にぴったりの時期といえます。街路樹が色づき始め、秋らしい景色が広がるこの季節は、記念撮影にも最適。自然の美しさがふたりの門出をやさしく包み込みます。

また、秋の行楽シーズンでもあるため、旅行やお出かけを兼ねて入籍記念を祝うカップルも多く、落ち着いた雰囲気の中で思い出に残る一日を過ごせる人気の月です。

2027年10月吉日・凶日カレンダー&おすすめ度

おすすめ度について

♥♥♥……おすすめ度100%。文句なし!とびっきり入籍にオススメの日。
♥♥……おすすめ度80~90%。入籍に最適な日。
♥……おすすめ度60~70%。六輝的にはイマイチだが吉日が入っているためオススメ。

おすすめ度日付六曜吉日凶日
10月1日(金)仏滅天恩日
母倉日
10月2日(土)大安寅の日
10月3日(日)赤口一粒万倍日
神吉日

14時まで吉
10月4日(月)先勝母倉日
大明日
10月5日(火)友引十死日

14時以降吉
10月6日(水)先負大明日
神吉日
10月7日(木)仏滅母倉日
大明日
神吉日
黒日
10月8日(金)大安大明日
神吉日
不成就日
鬼宿日
10月9日(土)赤口一粒万倍日
大明日
神吉日

14時まで吉
10月10日(日)先勝
♥♥10月11日(月)
スポーツの日
友引神吉日

14時以降吉
10月12日(火)先負天恩日
10月13日(水)仏滅天恩日
神吉日
十死日
10月14日(木)大安天恩日
月徳日
黒日
寅の日
10月15日(金)赤口天恩日
神吉日
10月16日(土)先勝天恩日不成就日
♥♥♥10月17日(日)友引母倉日
大明日
神吉日
♥♥
14時以降吉
10月18日(月)先負一粒万倍日
母倉日
大明日
神吉日
10月19日(火)仏滅大明日
♥♥♥10月20日(水)大安大明日
神吉日
10月21日(木)赤口一粒万倍日
大明日
神吉日

14時まで吉
10月22日(金)先勝
♥♥10月23日(土)友引
10月24日(日)先負月徳日不成就日
10月25日(月)仏滅大明日
神吉日
十死日
10月26日(火)大安黒日
寅の日
10月27日(水)赤口天恩日
大明日
神吉日

14時まで吉
10月28日(木)先勝天恩日
10月29日(金)仏滅天恩日
母倉日
♥♥♥10月30日(土)大安一粒万倍日
天恩日
母倉日
大明日
神吉日
10月31日(日)赤口天恩日

2027年10月の入籍日おすすめランキング

第1位 10月30日(土) 【大安】一粒万倍日・天恩日・母倉日・大明日・神吉日

10月の最強開運日!繁栄・愛情・家庭・金運のすべてを兼ね備えた「奇跡のような吉日」。秋晴れの季節と相まって、穏やかで温かな結婚生活のスタートを約束します。一年の中でもトップクラスの良日なので、入籍や挙式を考えている方に断然おすすめ。

第2位 10月17日(日) 【友引】母倉日・大明日・神吉日

温かな愛情に包まれた、調和と安定の一日。お互いの家族や周囲との関係がスムーズに進む運気を持ちます。アットホームな入籍・フォト婚にも最適。

第3位 10月20日(水) 【大安】大明日・神吉日

堅実で誠実な運気。目立たないながらも地に足がついた幸せを育む日です。転居・契約など“新生活の準備”にもおすすめ。

第4位 10月18日(月) 【先負】一粒万倍日・母倉日・大明日・神吉日

愛情と努力が実りに変わる日。母倉日の加護が「家庭円満」「安産」「信頼」を強め、一粒万倍日が“これからの繁栄”を約束してくれます。先負なので午後からの届け出が吉。

第5位 10月4日(月) 【先勝】母倉日・大明日

秋の始まりを象徴する、すっきりと前向きな吉日。午前中の行動が運を引き寄せやすく、結婚生活にも活発な流れを与えます。

10月の語呂合わせ

  • 10月2日:永遠(とわ)の日。永久に二人が愛し合うという意味。
  • 10月8日:永遠(とわ)の日
  • 10月4日:天使の日
  • 10月10日:ゾロ目
  • 10月22日:永遠(とわ)に夫婦の日

2027年11月の入籍日におすすめの吉日・凶日カレンダー

11月は紅葉が美しく、落ち着いた雰囲気の中で入籍できる季節です。木々が赤や黄色に染まり、街全体がやわらかな色彩に包まれるこの時期は、ふたりの新たな門出を穏やかに彩ってくれます

気候も安定しており、屋外での記念撮影やお祝いにも最適。秋晴れの澄んだ空の下で誓いを交わせば、思い出に残る一日になるでしょう。

また、11月には「勤労感謝の日」があり、日々の支え合いや感謝の気持ちを改めて伝えるのにもぴったり。
“ありがとう”を大切にするこの季節に入籍することで、感謝と愛情を重ねた温かいスタートを切ることができます。静かで落ち着いた秋の空気の中、心穏やかに新たな人生を歩み始められる人気の月です。

おすすめ度について

♥♥♥……おすすめ度100%。文句なし!とびっきり入籍にオススメの日。
♥♥……おすすめ度80~90%。入籍に最適な日。
♥……おすすめ度60~70%。六輝的にはイマイチだが吉日が入っているためオススメ。

おすすめ度日付六曜吉日凶日
11月1日(月)先勝大明日
神吉日
不成就日
♥♥♥11月2日(火)友引一粒万倍日
神吉日

14時以降吉
11月3日(水)
文化の日
先負月徳日
11月4日(木)仏滅大明日
11月5日(金)大安神吉日鬼宿日
11月6日(土)赤口十死日
11月7日(日)先勝黒日
寅の日
11月8日(月)友引神吉日
11月9日(火)先負大明日不成就日
11月10日(水)仏滅
♥♥♥11月11日(木)大安神吉日
月徳日
11月12日(金)赤口大明日
11月13日(土)先勝母倉日
神吉日
黒日
11月14日(日)友引一粒万倍日
母倉日
神吉日
十死日

14時以降吉
11月15日(月)先負一粒万倍日
11月16日(火)仏滅神吉日
11月17日(水)大安神吉日不成就日
11月18日(木)赤口神吉日
11月19日(金)先勝大明日寅の日
♥♥11月20日(土)友引神吉日

14時以降吉
11月21日(日)先負大明日
月徳日
11月22日(月)仏滅大明日
神吉日
♥♥♥11月23日(火)
勤労感謝の日
大安大明日
神吉日
11月24日(水)赤口大明日
神吉日
11月25日(木)先勝母倉日
神吉日
黒日
不成就日
11月26日(金)友引一粒万倍日
天恩日
母倉日
大明日
神吉日
十死日
♥♥
14時まで吉
11月27日(土)先負一粒万倍日
天恩日
大明日
♥♥♥11月28日(日)大安天恩日
大明日
神吉日
11月29日(月)赤口天恩日
神吉日

14時まで吉
11月30日(火)先勝天恩日

2027年11月の入籍日おすすめランキング

第1位 11月28日(日) 【大安】天恩日・大明日・神吉日

秋も深まり、穏やかなエネルギーが満ちる大吉日。“天恩日”の恩恵と“大安”の安定が重なり、すべてのことが円滑に進みやすい日です。周囲に祝福されながら、安心して新たな人生を歩み始められるでしょう。

第2位 11月23日(火・祝) 【大安】大明日・神吉日

勤労感謝の日にあたるこの日は、「互いを支え合い、感謝を忘れない」夫婦にぴったりな日。落ち着いた式やフォト婚にも最適です。

第3位 11月11日(木) 【大安】神吉日・月徳日

縁結びと良縁運が高まる安定日。11月11日の「1が並ぶ日」は“新しい始まり”の象徴でもあり、ゾロ目婚・記念日入籍として人気です。

第4位 11月2日(火) 【友引】一粒万倍日・神吉日

幸せを分かち合う“友引”と一粒万倍日の相乗効果で、人間関係・家庭運・金運がバランスよく整う一日。明るい雰囲気で入籍報告ができる日です。

第5位 11月27日(土) 【先負】一粒万倍日・天恩日・大明日

「努力が実を結ぶ」「幸福が倍増する」を象徴する日。派手さはなくても、堅実に二人の未来を築き上げるのに最適です。先負なので午後以降の入籍が特におすすめ。

11月の語呂合わせ

  • 11月7日:いいなの日
  • 11月11日:ゾロ目
  • 11月18日:いい家の日
  • 11月22日:いい夫婦の日

2027年12月の入籍日におすすめの吉日・凶日カレンダー

12月はクリスマスや年末といったイベントが多く、ロマンチックで特別感のある入籍月です。街中がイルミネーションで輝き、あたたかな雰囲気に包まれる中での入籍は、一生の思い出になることでしょう。特に12月24日や25日は人気が高く、ふたりの記念日として選ばれることも多いです。

一年の締めくくりに入籍をすることで、「新しい年を夫婦として迎える」という節目の意味もあり、縁起の良い月として選ばれています。寒さは厳しくなりますが、その分、家族や恋人との温もりを感じながら穏やかなスタートを切れる季節です。

また、年末年始は役所が閉庁している場合が多いものの、休日や夜間でも時間外窓口で婚姻届の提出は可能です。ただし、その場合は「預かり扱い」となり、開庁日に内容が確認されてから正式に受理されるため、記入漏れがあると入籍日がずれる可能性もあります。
希望する日に確実に受理されるよう、事前に提出方法を確認しておくと安心です。

ちなみに、2027年のクリスマスは、12月24日が吉日ですが、25日は寅の日にあたります。寅の日は「金運」に関しては縁起が良いとされる一方で、「出て行ったものが戻らない」という意味を持つため、入籍日としてはあまり好まれません。日取りを気にする方は、念のため注意しておきましょう。

おすすめ度について

♥♥♥……おすすめ度100%。文句なし!とびっきり入籍にオススメの日。
♥♥……おすすめ度80~90%。入籍に最適な日。
♥……おすすめ度60~70%。六輝的にはイマイチだが吉日が入っているためオススメ。

おすすめ度日付六曜吉日凶日
12月1日(水)友引月徳日寅の日
12月2日(木)先負神吉日不成就日
12月3日(金)仏滅大明日鬼宿日
♥♥12月4日(土)大安
12月5日(日)赤口大明日
神吉日

14時まで吉
12月6日(月)先勝大明日
神吉日
♥♥♥12月7日(火)友引母倉日
大明日
神吉日

14時以降吉
12月8日(水)先負母倉日
大明日
神吉日
12月9日(木)仏滅月徳日
12月10日(金)大安一粒万倍日
神吉日
不成就日
♥♥
11〜13時が吉
12月11日(土)赤口天赦日
一粒万倍日
天恩日

14時まで吉
12月12日(日)先勝天恩日
神吉日
12月13日(月)友引天恩日寅の日
12月14日(火)先負天恩日
神吉日
黒日
12月15日(水)仏滅天恩日
12月16日(木)大安大明日
神吉日
十死日
12月17日(金)赤口大明日
神吉日
12月18日(土)先勝大明日不成就日
♥♥♥12月19日(日)友引母倉日
大明日
神吉日
月徳日

14時以降吉
12月20日(月)先負母倉日
大明日
神吉日
12月21日(火)仏滅
♥♥♥12月22日(水)大安一粒万倍日
12月23日(木)赤口一粒万倍日

14時まで吉
12月24日(金)先勝大明日
神吉日
12月25日(土)友引寅の日
12月26日(日)先負天恩日
大明日
神吉日
黒日
不成就日
12月27日(月)仏滅天恩日
12月28日(火)赤口天恩日十死日
♥♥♥
14時まで吉
12月29日(水)先勝天恩日
大明日
神吉日
月徳日
♥♥12月30日(木)友引天恩日
12月31日(金)先負母倉日
大明日
神吉日
鬼宿日

2027年12月の入籍日ランキング

第1位 12月22日(水)【大安】一粒万倍日

一年の締めくくりにふさわしい、「努力が実を結ぶ」吉日。大安と一粒万倍日が重なるこの日は、入籍や新たなスタートに最適です。穏やかな冬空のもとで、ふたりの未来を明るく照らしてくれる幸運日。年内にけじめをつけたいカップルにもおすすめです。

第2位 12月19日(日) 【友引】母倉日・大明日・神吉日・月徳日

愛情・家庭運・人間関係がすべて整う、あたたかな吉日。“母倉日”が愛を包み込み、“月徳日”が新しい幸せを導く日。冬婚らしい穏やかで上品な入籍におすすめです。

第3位 12月11日(土) 【赤口】天赦日・一粒万倍日・天恩日

天が全ての罪を赦し、新しいスタートを後押しする“天赦日”に、金運・繁栄を意味する“一粒万倍日”と“天恩日”が重なる奇跡の日です。年末婚・クリスマス前の入籍にも最適で、人生の節目にふさわしい一日です。ただし、赤口なので午の刻(11時〜13時前後)に婚姻届を提出するようにしましょう。

第4位 12月7日(火)【友引】母倉日・大明日・神吉日

愛情運と安定運のバランスが取れた理想的な吉日。母倉日が家庭を温かく守り、大明日と神吉日が新しい生活を明るく照らします。平日ながら落ち着いて手続きができるため、混雑を避けたいカップルにもぴったりです。

第5位 12月29日(水) 【先勝】天恩日・大明日・神吉日・月徳日

年末の運気上昇期を締めくくる高バランス吉日。新しい生活や引っ越し・新居の契約にも向いており、「年内にけじめをつけたい」二人にぴったりの安定した日です。

12月の語呂合わせ

  • 12月 3日:ワンツースリーの日
  • 12月 4日:いつも幸せ
  • 12月12日:ワンツーワンツーの日(二人が足並みをそろえるという意味)
  • 12月24日:クリスマスイヴ
  • 12月25日:クリスマス

縁起を気にしすぎるのは良くない?

ここまでいろいろな吉日をご紹介しましたが、最後に一番お伝えしたいことを書きます。

今回触れた「吉日」や「凶日」というのは、実は科学的な裏付けがあるものではなく、証明するのが難しい事柄です。たとえば海外では、そもそも「六曜」や「仏滅」といった考え方が存在しない国がほとんどです。

日本でも、六曜が広まったのは明治時代以降の話。それ以前は、多くの人が気にしていませんでした。

また、暦注と呼ばれる「天赦日」や「黒日」なども、歴史を遡ると「迷信」として扱われ、かつては使用を禁止されていたことがあります。さらに細かい暦の要素まで見ていくと、365日すべてが完璧に揃った吉日というのは、ほぼ存在しません

もちろん、吉日を選ぶこと自体は素敵なことですし、気持ちを盛り上げてくれる良いきっかけになると思います。でも、それに縛られすぎてしまうと、逆に大切な行動を先延ばしにしてしまうかもしれません。

実際、私は「仏滅」に結婚して幸せな夫婦も、「天赦日」に結婚して別れた夫婦も知っています。結婚生活で本当に大事なのは、カレンダーの日付ではなく、お互いを思いやる気持ちと日々の努力です。

だからこそ、「吉日」にこだわりすぎず、自分たちにとってベストなタイミングを選ぶのが一番だと思います。少し気にするくらいで、楽しく準備を進めてくださいね。

ただ、そうは言っても気になってしまうのが人の性。
そんな方のためにこの記事はあります。

式場探しは入籍と並行するのがオススメ!

入籍後に結婚式を挙げる予定がある方は、並行して式場探しも始めましょう。

というのも結婚式場探しは早ければ早いほど

  • 早割などのお得なプランがある
  • 希望の日取りが取りやすい

というメリットがあるからです。ギリギリに動くと「高いうえに予約が取りづらい」と損しかありません。

ゼクシィハナユメといった結婚式場の見学式場サイトでは毎月豪華なキャンペーンを開催しているので、式場を探すときはぜひ利用しましょう。

キャンペーンバナーまとめ

式場見学するだけでギフト券や電子マネーが貰えます!

こういったキャンペーンは、利用しないと絶対に損。必ずエントリーするようにしましょう。

↓以下のページでオススメの結婚式場情報サイトのキャンペーンを全部まとめていますので、参考にしてくださいませ。

↓結婚・婚約指輪のお得なキャンペーンもまとめているので、よければぜひ。

まとめ

ということで、2027年の吉日をご紹介してきました!

日本には、さまざまな暦注や吉日、そして凶日がありますが、一番大切なのはお二人が心から納得できる日を選ぶこと。

二人でたくさん話し合って、二人だけの特別なタイミングを見つけてくださいね。

これから始まる新しい生活が、幸せで満ちた毎日になりますように……。

※吉・凶やランキングに関しては当サイト独自の解釈を含んでおります。

関連記事

  • URLをコピーしました!
目次