「少人数での結婚式を希望しているが準備期間はどれくらい必要なのかなぁ」
※ここでは少人数挙式とは具体的に30人未満での結婚式のことを指します。
今はコロナなどの関係で「少人数の挙式」を希望しているカップルが増えています。
少人数挙式の場合準備期間などはどれくらい必要なのでしょうか?
詳しく解説していきたいと思います。
意外と知らない方が多いのでここに記載しておきます!
ゼクシィやハナユメといった結婚式場情報サイトでは毎月お得なキャンペーンを開催しています。
例えば式場見学するだけで数万円分のギフト券が貰えたりします!
利用しないと絶対に損です。デメリットはないので式場探しの際にはぜひとも活用しましょう!
下記のページで今開催中のオススメキャンペーンを全部まとめているので参考にしてくださいませ。
まずは結論から
結論から言えば、結婚式場検討から契約までは半年前を目安にするのがオススメ。
ただし、実際の準備期間(ドレス選びやペーパーアイテムの作成、ゲストの選定など)は3ヶ月もあれば充分!
むしろ2ヶ月前から始めても余裕があるほどです。
実際私達は少人数挙式を行いましたが、3ヶ月前から準備を初めてもかなり余裕がありました。
少人数挙式の場合いつごろから結婚式場探しを始めればいい?
参考までにまずはこちらの統計を見てみましょう。
先輩カップルが式場探しを始めた時期です。
合統計では8ヶ月~10ヶ月前くらいから結婚式の準備を始める人が多いです。
そして実際に結婚式場と契約する時期は以下の通りです。
こちらは半年前が一番多いみたいですね。
少人数挙式であっても式場探しは早ければ早いほどいい
じつは式場探しの手間は「大人数での挙式」であろうが「少人数での挙式」であろうが同じです。
少人数の式であっても予約の取りづらさは一緒。大安や吉日などは早く動かないと予約が取りづらくなっています。
人気の結婚式場の大安などの日取りは一年以上前から予約が埋まっていることが多いようです。
「少人数挙式だから隙間時間にちょこちょこっと予約させてよ」みたいにはいかないんですね。
また早く予約するほど「早割」などのお得なプランも充実しています。
- 予約のとりやすさ
- お得なプラン
この2つの観点から少人数挙式であっても、早め早めに結婚式場探しを始めることをオススメしています。
具体的に言うなら、挙式希望日から半年前を目安に契約するのがオススメです。
また、ブライダルフェアや式場見学に何度も足を運び条件に合ったお気に入りの式場を見つけるのは楽しい作業ではあるものの、やはりある程度時間がかかります。休日が丸一日潰れてしまうなんてことも。
少人数挙式であろうと大人数挙式であろうと「式場探し」に関しては早く動くに越したことはありません。
式場探し以外の準備にこそ差が出る
大人数での挙式と少人数での挙式の準備で差が出るのは式場探し以外の部分です。
少人数での挙式は次の準備が圧倒的に楽です。
- 招待客リスト作成及び招待状作成。
- 参加者のテーブル配置作成及び席次表作成
- 引き出物発注。
この辺りの手間がほとんどかかりません。
通常プランナーさんと本格的な打ち合わせが始まるのは結婚式の3~4ヶ月前がほとんど。
ただゲストをたくさん呼んだ結婚式の場合、かなり濃密で忙しい3ヶ月を過ごすことになると思います。
おそらく週末の休みを全て結婚式の準備にあてるくらいの覚悟は必要です(それは楽しい作業でもありますが^^)
その逆に少人数挙式の準備期間だと3ヶ月あれば十分にお釣りが来ます。
少人数挙式は楽しい作業に時間をかけられる
ちなみに私達が少人数挙式を上げた時に準備で一番大変だったのは「手作りのウェルカム・ボード」を作ることだったでしょうか。
私たちは「Welcome」の文字を粘土で作ったり、色々と手をかけたのでそれなりに時間がかかりました。
次に時間がかかったのは「曲決め作業」でしょうか。自分たちが好きな曲を色々と聴き比べて演出に当てはめていく作業は楽しい半面それなりに時間がかかりました。youtubeを何回みたか(笑)
その半面、席札をつくったり、招待状を送ったりという「ゲストに対する準備」は人数が少ないのでかなり楽でした。
唯一大変だったのはゲストに対する引き出物(プレゼント)を考えるときですね。
私達は一人ひとり違うものをプレゼントしたのでそれを選ぶのにちょっとだけ時間がかかりました。
それでも3ヶ月で十分すぎるほどの準備ができました。
これはつまり、少人数挙式は結婚式の準備で一番面倒な「ゲストのリストアップや席決め」や「引き出物選び」には時間がかからず、結婚式の準備でおそらく一番楽しいであろう「ドレス選びやウェルカムグッズの作成」により多くの時間をかけることができるということです。
まとめ
少人数挙式の場合でも「式場探し」は早ければ早いほどいいです。理想は10ヶ月~6ヶ月前くらいには式場と本契約を進めるくらいの気構えでいましょう。
やはり人気の式場は予約が早く埋まりやすいというのが理由です。また早く申し込めば申し込むほど「早割」といって費用が安くなる会場もあるからです。
ただ式場選び以外の準備に関しては、少人数の挙式の場合3ヶ月あれば十分すぎるほど。
結婚式の準備はドレス選びやウェルカムグッズ作成にこそ時間をかけたいですよね。
少人数挙式は準備に時間的余裕があるので、自分の好きなだけドレス選びやウェルカムグッズ作成に時間をかけることができますよ。
これは少人数での挙式の最大のメリットの一つだと思います。
どちらにせよ「希望日」に挙式を挙げるためには、早めにブライダルフェアなどに参加して式場を決めるのが重要です。
少人数挙式は心温まる本当に素敵なものですよ。
よければこちらの記事も御覧くださいね。