結婚式場探しで有名なサイトと言えば「ゼクシィ」です。
そして最近人気な予約サイトが「ハナユメ」です。
式場を探すときはどちらで予約したほうがお得なのか、2つのサイトを比較して答えをだしたいと思います。
まずは結論から
ゼクシィ![]() |
ハナユメ![]() |
|
---|---|---|
式場掲載数 | 約2,500 | 約600 |
対応エリア | 日本全国 | 関東、東海、関西、九州 |
キャンペーン | 最大2万6千円分 | 最大3万1千円分 |
相談カウンター | 全国62店舗 | 全国12店舗 | アプリの有無 | ある | なし |
割引プランや成約特典 | 特になし | ハナユメ割、定額ウエディング |
サイトの使いやすさ | ちょっとごちゃごちゃ | シンプルで使いやすい |
割引プランやキャンペーンといった特典内容重視なら「ハナユメ」がオススメ!

情報量で選ぶか(ゼクシィ)、特典の内容で選ぶか(ハナユメ)の違いになってくるかと思います。
まずは特典が豊富なハナユメで結婚式場を探してみて、お気に入りの会場が見つからなかったらゼクシィで探す
こういった順序で使うのがオススメです。
ゼクシィの特徴を一言で
ハナユメの特徴を一言で
ゼクシィとハナユメを徹底的に比較してみた
それではもう少し細かくハナユメとゼクシィを比べていきたいと思います。
対応エリアを比較してみる
ゼクシィは、日本全国(47都道府県)に対応しています。掲載数は2,500以上です。
ハナユメは、関東、東海、関西、九州の20都道府県に対応しています。掲載数は約600です。
東京都、千葉県、神奈川県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県、愛知県、岐阜県、三重県、静岡県、大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県、和歌山県、福岡県、佐賀県、長崎県
式場の掲載数・対応エリアはゼクシィのほうが上!
割引プランを比較してみる
ゼクシィには結婚式が独自に用意している割引プランがあります。これはゼクシィ限定でドレスや料理・挙式費用が割引になったりするものです。ただ、ゼクシィは王道たる余裕か割引きプランの掲載などにそこまで力を入れておりません。
ハナユメには「ハナユメ割」という独自の割引プランを取り扱っています。半年以内や大安以外のお日取りを選ぶことによって大きな割引が得られるという特典です。100万円以上お得になることもあります。
知名度ではゼクシィに負けている分、ハナユメは「割引プラン」や「お得なプラン」により力を入れています。
結婚式の費用を節約したいカップルや、お得なプランを重視するカップルは「ハナユメ」がオススメです。
お得度は「ハナユメ」のほうが高い。
キャンペーンを比較してみる
ゼクシィもハナユメも毎月競うように「キャンペーン」を開催しています。
今月は若干ゼクシィのほうがお得です。
今開催中のゼクシィのキャンペーン
今開催中のハナユメのキャンペーン
今月はハナユメのキャンペーンのほうがお得度が高い!
サイトの見やすさ、使いやすさ
これは正直互角だと思います。
ゼクシィもハナユメも日々ユーザーの反応を見て「サイトの見やすさ・使いやすさ」を向上させているからです。
ただ個人的にはゼクシィは情報量が多すぎて、目的の情報を見つけるのが少々大変です。
ハナユメはイメージで探せたり、ゼクシィより直感的に探せます。
私的にはハナユメのほうがシンプルで好きです。情報が多いとそれだけ迷ってしまい時間の浪費につながってしまうからです。
使いやすさは互角。だけど個人的にはハナユメのほうが好き。
2020年の結婚情報サイトのオリコン顧客満足度調査ではゼクシィのほうが上
2020年にオリコンが発表した「結婚情報サイトの顧客満足度調査」ではゼクシィのほうがハナユメより高くなっています。
●結婚情報サイトの顧客満足度ランキング(オリコン調べ)
順位 | 結婚式場情報サイト満足度ランキング |
---|---|
1位 | ゼクシィ![]() |
2位 | みんなのウェディング |
3位 | マイナビウエディング![]() |
4位 | ハナユメ![]() |
5位 | Wedding park![]() |
どの結婚式場情報サイトを使うべきか迷われた場合は、オリコンの調査結果を参考にするのはアリだと思います。オリコンは第三者機関なので客観性が高いからです。
ハナユメは女性に人気
ただ女性限定で考えると満足度1位は「ハナユメ」です(ゼクシィは女性部門では2位)
ハナユメは女性人気が高い
ハナユメは女性に人気のサイト!
2020年のオリコン顧客満足度調査ではハナユメの方が上
結婚情報サイトのオリコン満足度調査はゼクシィのほうが上でしたが、結婚式の相談カウンターの満足度ランキングはハナユメの方が高いです。
●結婚情報相談カウンター顧客満足度ランキング2020
順位 | 結婚式場相談カウンター | 得点 |
---|---|---|
1位 | ハナユメウエディングデスク(ハナユメ無料相談デスク)![]() |
79.17点 |
2位 | マイナビウエディングサロン![]() |
78.21点 |
2位 | ゼクシィ相談カウンター | 78.17点 |
- 回答者数:2,660人(性別不問)
- 回答者地域:全国
- 回答者年齢:男性18歳以上、女性16歳以上
- 調査企業数:22社
- 調査期間:
2020/04/09~2020/04/16
2019/03/29~2019/04/10
2018/05/24~2018/06/05 - 条件:過去5年以内に自分の挙式のために結婚式場相談カウンターを経由し、式場見学またはブライダルフェアの予約を行った人。
結婚式場の相談カウンターの満足度はハナユメのほうが高い!
比較のまとめ
ゼクシィ![]() |
ハナユメ![]() |
|
---|---|---|
式場掲載数 | 約2,500 | 約600 |
対応エリア | 日本全国 | 関東、東海、関西、九州 |
キャンペーン | 最大2万6千円分 | 最大3万1千円分 |
相談カウンター | 全国62店舗 | 全国12店舗 | アプリの有無 | ある | なし |
割引プランや成約特典 | 特になし | ハナユメ割、定額ウエディング |
サイトの使いやすさ | ちょっとごちゃごちゃ | シンプルで使いやすい |
結局ゼクシィとハナユメはどっちがオススメなの?
一昔前ならゼクシィの一人勝ちでしたが、最近は「ハナユメ」もめきめき力をつけています。
ただ、やはり知名度ではゼクシィのほうが上なので、ハナユメは割引プランや特典でゼクシィに対抗している印象があります。
つまり
- 対応エリア・情報量で選ぶなら「ゼクシィ」
- 特典や割引プランで選ぶなら「ハナユメ」
といったところです。
オススメの使い方は、まずは特典力重視の「ハナユメ」で探してみて、気に入った会場が見つからなかったら「ゼクシィ」で探してみることです。
少しでも参考になれば嬉しく思います。