結婚式場探しで有名なサイトと言えば「ゼクシィ」です。
そして最近人気な予約サイトが「ハナユメ」です。
式場を探すときはどちらで予約したほうがお得なのか、2つのサイトを比較して答えをだしたいと思います。

意外と知らない方が多いのでここに記載しておきます!
ゼクシィやハナユメといった結婚式場情報サイトでは毎月お得なキャンペーンを開催しています。
例えば式場見学するだけで数万円分のギフト券が貰えたりします!
利用しないと絶対に損です。デメリットはないので式場探しの際にはぜひとも活用しましょう!
下記のページで今開催中のオススメキャンペーンを全部まとめているので参考にしてくださいませ。
まずは結論から
ゼクシィ![]() | ハナユメ![]() | |
---|---|---|
式場掲載数 | 約2,000 | 約500 |
対応エリア | 全国 | 全国 |
キャンペーン | ||
相談カウンター | 全国67店舗 (オンライン対応) | 全国6店舗 (オンライン対応) |
アプリの有無 | ○ | ○ |
割引プランなど | 花嫁割 (※カウンター利用時に割引) | ハナユメ割 (※利用者の7割が50万円以上の割引) |
サイトの使いやすさ | ちょっとごちゃごちゃ | シンプルで使いやすい |
結婚式場の数や対応エリアで選ぶなら「ゼクシィ」がオススメ!
割引プランやキャンペーンといった特典内容重視なら「ハナユメ」がオススメ!

情報量で選ぶか(ゼクシィ)、特典の内容で選ぶか(ハナユメ)の違いになってくるかと思います。
ハナユメは会場の掲載数ではゼクシィに劣りますが、ハナユメ割などの値引きプランが強みです。
まずは特典が豊富なハナユメで結婚式場を探してみて、お気に入りの会場が見つからなかったらゼクシィで探す。
こういった順序で使うのがオススメです。
ゼクシィの特徴を一言で


ゼクシィは式場探しの総合サイトといった感じ。掲載会場も2,000件以上と豊富!全国の会場を余すことなく紹介しています。とりあえずゼクシィを見れば結婚式に関する情報は全て揃います。ただ情報が多すぎて逆に迷ってしまう方も。
割引プラン関してはゼクシィ相談カウンターを利用した場合のみ「花嫁割」というのが適用されます。これは時期や季節によって挙式費用が大きく割引されるというものです。
掲載会場数 | 約2,000 |
---|---|
対応エリア | 全国 海外 |
キャンペーン | |
割引プラン | カウンター利用時にあり (ゼクシィ花嫁割) |
相談カウンター | 全国67店舗 |
当サイト関連記事 | >>ゼクシィの開催中キャンペーンまとめ |
ハナユメの特徴を一言で


ハナユメは掲載会場は500程度とゼクシィと比べると少ないです。ただその分「厳選した会場」のみが掲載されています。また「割引プラン」がとても充実しており、ハナユメ割の利用者のおよそ7割が50万円以上も割引されています。
ハナユメ割はゼクシィの花嫁割と違い「ネット予約」でも適用されます。
またハナユメの相談カウンターはオリコンの顧客満足度調査で史上初の5年連続NO.1を獲得しています。


相談カウンターを利用するなら間違いなくハナユメはオススメです。
掲載会場数 | 約500 |
---|---|
対応エリア | ・全国 ・海外 |
キャンペーン | |
割引プラン | ハナユメ割 (※利用者の7割以上が50万円以上の割引) |
相談カウンター | 全国6店舗 |
当サイト関連記事 | >>ハナユメのキャンペーン解説 >>ハナユメの無料相談デスク体験リポート >>ハナユメのオンライン相談体験リポート |
ゼクシィとハナユメを徹底的に比較してみた
それではもう少し細かくハナユメとゼクシィを比べていきたいと思います。
対応エリアを比較してみる
ゼクシィは、日本全国(47都道府県)に対応しています。掲載数は2,000以上です。
ハナユメも、日本全国に対応していますが、掲載数は約500とゼクシィよりは少なめです。
会場の掲載数や対応エリアはゼクシィのほうが多い!
割引プランを比較してみる
ゼクシィには「花嫁割」という結婚式が独自に用意している割引プランがあります。条件に応じて「割引」や「プレゼント」がついているお得なプランです!ただし相談カウンター限定の特典となっています。
ハナユメには「ハナユメ割」という独自の割引プランを取り扱っています。半年以内や大安以外のお日取りを選ぶことによって大きな割引が得られるという特典です。100万円以上お得になることもあります。


知名度ではゼクシィに負けている分、ハナユメは「割引プラン」や「お得なプラン」により力を入れている印象ですね。
結婚式の費用を節約したいカップルや、お得なプランを重視するカップルは「ハナユメ」がオススメです。
お得度はハナユメのほうが高い
キャンペーンを比較してみる
ゼクシィもハナユメも毎月競うように「キャンペーン」を開催しています。
今開催中のゼクシィのキャンペーン
今開催中のハナユメのキャンペーン
キャンペーンのお得度は引き分け!
サイトの見やすさ、使いやすさ
これは正直互角だと思います。
ゼクシィもハナユメも日々ユーザーの反応を見て「サイトの見やすさ・使いやすさ」を向上させているからです。
ただ個人的にはゼクシィは情報量が多すぎて、目的の情報を見つけるのが少々大変です。
ハナユメはイメージで探せたり、ゼクシィより直感的に探せます。
私的にはハナユメのほうがシンプルで好きです。情報が多いとそれだけ迷ってしまい時間の浪費につながってしまうからです。
シンプルで見やすいのはハナユメ
2022年の結婚情報サイトのオリコン顧客満足度調査ではゼクシィのほうが上
2022年にオリコンが発表した「結婚情報サイトの顧客満足度調査」ではゼクシィのほうがハナユメより高くなっています。
●結婚情報サイトの顧客満足度ランキング(オリコン調べ)
順位 | 結婚式場情報サイト満足度ランキング |
---|---|
1位 | ゼクシィ![]() ![]() |
2位 | マイナビウエディング |
3位 | wedding park |
4位 | みんなのウェディング![]() ![]() |
5位 | ハナユメ |
どの結婚式場情報サイトを使うべきか迷われた場合は、オリコンの調査結果を参考にするのはアリだと思います。オリコンは第三者機関なので客観性が高いからです。
比較のまとめ
ゼクシィ![]() ![]() | ハナユメ![]() ![]() | |
---|---|---|
式場掲載数 | 約2,000 | 約500 |
対応エリア | ・全国 ・海外リゾート | ・全国 ・海外リゾート |
キャンペーン | ||
相談カウンター | 全国67店舗 | 全国6店舗 |
アプリの有無 | ○ | ○ |
割引プランや成約特典 | 花嫁割 (※カウンター利用時に割引) | ハナユメ割 (※利用者の7割が50万円以上の割引) |
サイトの使いやすさ | ちょっとごちゃごちゃ | シンプルで使いやすい |
結局ゼクシィとハナユメはどっちがオススメなの?
一昔前ならゼクシィの一人勝ちでしたが、最近は「ハナユメ」もとても人気です。
ただ、やはり知名度ではゼクシィのほうが上なので、ハナユメは割引プランや特典でゼクシィに対抗している印象です。
つまり
- 対応エリア・情報量で選ぶなら「ゼクシィ」
- 特典や割引プランで選ぶなら「ハナユメ」
というのが現在の結論です。
なので、まずは特典力重視の「ハナユメ」で探してみて、気に入った会場が見つからなかったら「ゼクシィ」で探してみるという順序がオススメです。
少しでも参考になれば嬉しく思います。