MENU
式場探しに迷ったら

0簡単設問に答えるだけでオススメの式場をピックアップ!

 

簡単3分診断(無料)!

プラコレウェディング 診断 

by プラコレウェディング

運営者について

まる

サイトの統括責任。

s_img_yome120

ちーこ

結婚式をこよなく愛する結婚式マニア。 役所関係の仕事をしているため婚姻届などの手続きに詳しい。 料理は苦手だけど洗濯は好き。 何よりも猫を愛する人。

s_img_dana120

ちゃまお

東京在住。 趣味はランニングとウォーキング。 ウクレレと映画鑑賞も好き! 水彩画なんかもたまに描く。

⇒もっと詳しい運営者プロフィール
>>今月のオススメキャンペーン1位は?

少人数の挙式だと寂しい印象にならないだろうか?……と心配しているあなたへ

当サイトは記事内に広告を含む場合があります

家族挙式や少人数での挙式をお考えの方が心配する点の一つに

「少人数での挙式だと寂しい印象にならないだろうか?」

というものがあります。

芸能人なんかを見ていると披露宴なんかを大人数ですごく華やかに行いますよね。演出も派手だし出席人数も多い。たくさんの人から祝福されて新郎新婦も本当に幸せそうにみえます。

少人数の小さな結婚の場合はどうでしょう。

人数が少なすぎてみすぼらしかったり、寂しい印象になったりしないでしょうか?

そう考えてしまうのも無理はないと思います。

私達の挙げた式は新郎新婦とゲスト全て足しても30人未満という小さなものでした。

やはり式を挙げる前は私達も「寂しい印象にならないかな?」とか「間が持つだろうか」と心配していたことを覚えています。

目次
利用しなきゃ損!今月のキャンペーン情報まとめ

意外と知らない方が多いのでここに記載しておきます!

ゼクシィやハナユメといった結婚式場情報サイトでは毎月お得なキャンペーンを開催しています。

ブライダルフェアのキャンペーンバナー一覧

例えば式場見学するだけで数万円分のギフト券が貰えたりします!

利用しないと絶対に損ですデメリットはないので式場探しの際にはぜひとも活用しましょう!

下記のページで今開催中のオススメキャンペーンを全部まとめているので参考にしてくださいませ。

>>キャンペーン情報まとめ。今月一番オトクなサイトはどこ?

実際に少人数での式を挙げてみてどう感じたか

はっきりいって、楽しい思い出や温かい思い出ばかりで、少人数の寂しさなんて少しも感じませんでした。

これはもう不思議なくらいみじんも寂しさを感じませんでした(笑)

私達なりに理由を考えてみました。

少人数の式では付き合いで出席する人は一人もいません。出席者は皆、家族や親友といった本当に深いつながりのある人ばかりです。それだけに義理や付き合いじゃない心からのお祝いがいただけます。

気心知れた人たちに囲まれながらの結婚式や披露宴はたとえそれが少人数だろうと本当に和やかで心温まる式になります。

そりゃ盛り上がりでは大人数の披露宴にはかなわないかもしれません。

けれど【場の空気の優しさ】や【温かさ】は少人数の式も決して負けてないと思うのです。

結婚式は大きさや人数ではありません。参加してくださった方といかに心が通じあっているかのほうが大事だと思うんです。

義理や付き合いでもらう「おめでとう」なんて嬉しくもなんともないですから。

こちらの記事に少人数挙式で感じたメリットを書いています。よければ御覧くださいね^^

少人数で挙式をするカップルは確実に増えている

私達は式場を何件も下見しましたが、どの式場のプランナーさんも最近は少人数で式をあげる人が増えているとおっしゃっていました。

新郎新婦と双方のご両親の6人で挙げる方も少なくないそうです。

もちろん新郎新婦二人きりで挙げるケースもあります。

ゼクシィ結婚トレンド調査の披露宴・披露パーティの招待客人数を見てみましょう。

30人未満の披露宴を行った人の割合を集計してみました。

30人未満の披露宴を行った人の割合


11年 8.7%
12年 8.9%
13年 10.2%
14年 10.1%
15年 12.7%
16年 10.4%
17年 15.6%

ゼクシィ結婚トレンド調査首都圏版(2017)より

徐々にですが少人数の式を挙げている人が増えているのが分かりますね。2017年にはなんと15.6%のカップルが30人未満の披露宴を行っています。これは実に6組に1組の割合ですからね!

この傾向はこれからも続いていくのではないかと思います。

少人数の式をあげる理由は人それぞれです。

  • 「本当に仲の良い人だけで挙げたいから」
  • 「アットホームな式にしたかったから」
  • 「何百万円もお金を掛けたくない」
  • 「友人・知人が少ないから」
  • 「結婚式の準備が面倒」
  • 「ウェディングドレスは着たいけれど、見世物みたいになりたくないから」
  • 「本人は挙げたくないけれど、両親のたっての希望で仕方なく」
  • 「ご祝儀をいただくのが心苦しいから」

前向きな理由の人もいれば、後ろ向きな理由の人もいます。それだけニーズが多様化しているということでもありますね。

大事なのは人数ではなく「結婚式を挙げる本人」が何を望んでいるかです。

見栄やプライドで挙げたくもない形で式を挙げるより、たとえ少人数でも自分の希望通りの形で挙げたほうがいいに決まっています。

どちらにせよ結婚式というのはほとんどの方にとって一生に一度。そうそう味わうことのないイベントです。

少人数の式は寂しいだろうか……なんて考えて式を挙げるのをやめてしまうのはもったいないと思います。

少しばかりの注意点

ただ少人数での結婚式&披露宴を寂しい印象にさせないためには少しばかりの注意点があります。
いくつか書いていきたいと思います。

式場を選ぶときは「少人数」に対応しているところを選ぶ。

あたりまえのことですが、少人数に対応している式場を選びましょう。
最近ではほとんどの式場が「少人数プラン」というのを設定しているので、探すのはそこまで大変ではないはずです。

ニーズが多様化している現在。「少人数での挙式プラン」に対応していない式場ははっきりいって時代遅れです。最初から選ぶ必要はないです(きっぱり)

式場予約サイトには「細かい検索条件」が指定できるところがほとんど

例えば【マイナビウエディング】には次のような項目が合って、少人数挙式に対応している会場を簡単に絞り込むことができます。マイナビウェディング 少人数

少人数挙式を検討している方は、条件で指定すると探しやすいと思いますよ^^

ブライダルフェアでプランナーさんの対応をチェックしよう

式場によっては少人数ならではのオリジナルプランがあるところもあります。また少人数挙式ならではのノウハウをたくさん持っている式場もあります。

反対に「少人数挙式」にあまり力を入れてないところがあるのも事実。そういうところだと、ノウハウが少ないので披露宴がただの食事会で終わってしまう恐れもあるので注意が必要です。

ただこれはブライダルフェアに行けば大体分かります。

ブライダルフェアにいって担当のプランナーさんに少人数での挙式を希望していることをはっきりと伝えましょう。

そのときににプランナーさんがじっくり相談に乗ってくれなかったり、具体的なプランニングやアイデアがなかったりした場合はその式場で式を挙げるのは考えたほうがいいかもしれません。
(幸いなことに私達はそういったプランナーさんにあたったことはありませんが)

会場の広さもチェック

あまり広い会場だとスペースがあまって寂しい印象を与えてしまうこともあるので披露宴会場の広さをチェックするのも忘れないようにしましょう。

結婚式専門の会場ではなくレストランやホテルで式を挙げるのもいいですね♪

悩んでいるならとにかくブライダルフェアに行こう

それでもまだ心配な人はとにかくどこでもいいからブライダルフェアに一度行ってみることをおすすめします。

実際に式場を見てみるとどんどんイメージが固まってきます。

そしてプランナーさんに色々と相談してみましょう。具体的なイメージができてくればくるほど、あなたの不安も小さくなっていくと思います。

当ブログでもブライダルフェアのレポートをいくつか書いているのでよければ御覧ください。

まとめ

今は籍は入れても結婚式を挙げないカップルも増えているそうですね。

そんな中たとえ少人数でも結婚式をあげられることってとても幸せなことだと思います。

私達は13人で小さな式を挙げましたが、本当に満足しているし、素敵な時間を過ごせだと思っています。

少人数の式は温かいし一生忘れることのできない素敵な思い出になりますよ^^

  • URLをコピーしました!
目次