今月オススメのキャンペーンは?ここをクリック♪

結婚式の見積りの予算オーバーを極力抑える方法。後からのトラブルを避けるための見積作成のコツ。

本ページはプロモーションを含みます。

「契約後に見積もりがどんどん上がっていく!こんなの聞いてない!」

統計によると約8割のカップルが「会場を予約した際の見積もりより実際に支払った金額が上がった」と答えているんです(*ゼクシィ結婚トレンド調査調べ)

見積もりより上がった額の平均はなんと110万円。

結婚式の見積もりより平均110万円もアップ!

結婚式の費用は後から上がりやすいんですね。

そこでこの記事では後から予算オーバーにならないために、見積りを抑えるポイントを徹底的に解説したいと思います。

ハナユメで最大70,000円分の
電子マネーが貰える!

結婚式の予定がある人は全員ハナヨメのキャンペーンを利用したほうがいいです。式場見学だけで数万円の電子マネーが貰えます。

結婚式をするか迷っている方でも大丈夫!キャンペーンに参加することで、結婚式が本当に必要かどうか見えてきて、同時に電子マネー特典もゲットできちゃいます。

下記の専用ページからエントリーすると特典が3,000円分アップ!デメリットは一切ないのでぜひご活用くださいませ。

>>ハナユメのタイアップキャンペーン解説

エントリー期限:2024年12月12日まで

目次

予算オーバーを極力減らす見積書の作り方

見積もりを作ってもらうときは以下の3つのポイントを意識しましょう。

これだけでも予算オーバーを極力抑えることができます。

予算が上がるのを防ぐ見積もりの作り方
  • ポイント1 予想の最大人数で見積もりを作ってもらう
  • ポイント2 迷ったらとりあえず見積もりに入れておく
  • ポイント3 見積もりは納得するまで何度も作ってもらう

一つずつ解説していきますね。

ポイント1 予想の最大人数で見積もりを作ってもらう

結婚式はゲストの人数が一人増えるだけで費用は大きくアップします。

なぜならゲスト一人に対して「料理、ペーパーアイテム、引き出物」などかかる費用が大きいからです。
結婚式招待客一人あたりにかかる挙式(披露宴含む)費用の平均は?

そこで最初から「予想できる最大人数」で見積もりを作ってもらいましょう。

後から増やすより、減らしたほうが心理的負担も少なくなりますし、予算の計画も立てやすくなります。

ポイント2 迷ったらとりあえず見積もりに入れておく

結婚式は様々なオプションがあります。

必要かどうか少しでも迷ったらとりあえず見積もりに入れてしまいましょう。

後からオプションや項目を追加するより、最初に全部入れて、後から削ったほうが効率的に内容をチェックできます。

「全部入れで見積書を作ってください」とお願いするのもありです。

見積りがものすごく高くなりますが、「削るべき項目が明確になる」というメリットがあるからです。

ポイント3 見積書は納得するまで何度も作ってもらう

大きな金額が動く結婚式。だからこそプランナーさんとたった一度打ち合わせしただけで本契約するのは避けましょう。

見積もりを作ってもらったらなるべく家に持ち帰って項目一つ一つをチェックするのがオススメです。

  • 持ち込めば安くなるものはないか?
  • 自分たちのやりたいことがちゃんと含まれている見積もりになっているか?
  • 不要な演出やアイテムが含まれていないか?
  • 実態に即した見積もりになっているか?

これらは必ず確認しましょう。

本契約は納得のいく見積書ができてからでも遅くはありません。

見積書でチェックするべき項目の詳細はは以下の記事で解説しているので参考にしてください。

見積もりオーバーを防ぐポイントのまとめ

失敗しない見積作成の一番のポイントは「最初から最大限の希望や要素を入れ込んだ見積書を作る」ことです。

最初にモリモリの見積書を作っておいて後から見直しすほうが「こんなに上がるなんて聞いてない」という後悔を減らすことができます。

また、見積書は一回だけでなく納得するまで何度も作ってもらうのも忘れないようにしましょう。

それでなくとも結婚式は百万単位のお金が動く一生に一度の大事な機会です。妥協や遠慮は絶対にNGです。

私達の体験談 初期の見積りの倍以上に!

例えば私達の場合、最終的に支払った金額が、フェアの時にもらった見積りの倍以上の金額になりました(汗)

ブライダルフェアで見積りをもらった時に「あれ? 意外と安い値段で結婚式ってできるんだ」と感じてしまったのは不覚でした(笑)

初期の見積書には「ドレスのレンタル料」は含まれてなかったし、写真(アルバム)も撮影データがつかない一番安いモノだったり、デザートブッフェもついてなかったり、ほんとに必要最低限の見積りだったんです。

今振り返ると「それ最初から書いといてよー」と言いたいことばかり。

もちろん確認を怠った私達に非があるのですが、結婚式って初めてのことだから慣れないことばかり。最初の段階では「何をチェックしたらいいのか」、「何を質問したらいいのか」すら分からなかったんです。

結婚式自体には全く不満はなかったし、最高の思い出になったのですが、やはり見積りの点にだけは最後まで不満が残りました。

事前にある程度予習しておくことの大切さを痛感しました。

金額が上がりやすい項目を事前に把握しておく

続いて「見積もり」が上がりやすい項目を紹介します。

見積もりが上がる原因は皆同じ傾向があるので、これらの項目だけでも注意しておけば、大幅なオーバーはなくなるはず。

費用が上がった理由を多い順にランキングしてみました。

見積もりより上がった理由ベスト5(複数回答)
  • 1位:料理を追加またはランクアップしたから 70.2%
  • 2位:衣装を追加またはランクアップしたから 62.5%
  • 3位:写真・ビデオを追加またはランクアップしたから 55.2%
  • 4位:装花など会場装飾をランクアップしたから 45.2%
  • 5位:飲物を追加またはランクアップしたから 38.9

参考:ゼクシィ結婚トレンド調査2019(首都圏)調べ

料理のランクアップと衣装のランクアップが1位と2位となっております。これは毎年同じような傾向です。

要するに「衣装」と「料理」は特に費用が上がりやすい項目ということですね。

契約前の段階で必ず料理や衣装の費用をプランナーさんに聞くようにしましょう。

特に衣装に関しては「初期見積もりに含まれていない」こともありますし、一番安いグレードのドレスの見積もりになっていることが多いです。

見積もりのときにドレスのカタログを見て、気に入ったドレスのレンタル料の確認を事前にしておきましょう。

もう少し詳しく対策が知りたい方は下記の記事も合わせて御覧ください。

値引き交渉するなら契約の前に!

「結婚式は気に入ったんだけど見積もりが高いなー」

ちょと待ってください。実は結婚式は本契約前なら値引き交渉が可能です。

というか最近は値引きを前提とした見積もりになってることも多いです。

一般的に10万から20万程度は値引きが可能だと思っておいて間違いありません。(ただし、ご祝儀婚や格安婚はのぞきます)

値引き交渉によって、

  • 「ドリンク一杯無料」
  • 「ヘアメイクリハーサルサービス」
  • 「挙式料割引」
  • 「披露宴割引」

などを無料にしてくれたり、割引してくれたりします。

値引き交渉のテクニック

ではどのように値引き交渉すればいいのでしょうか?

効果的な方法は以下の2つを組み合わせることです。

  • 他の会場の見積書を持参して、「こちらの会場と迷っている」と牽制する。
  • 「持ち込み料をサービスしてくれたら契約します!」と契約をちらつかせる。

ベタな方法ではありますが、意外と簡単に値引きに応じてくれます。

「結婚式は縁起物だから」みたいに遠慮せずに、値引き交渉はぜひチャレンジしてみましょー^^

契約時の注意点に関してはこちらを御覧ください。

契約前こそが勝負です

結婚式は本当に大きなお金が動きます。

何も考えず式場のいうがままに契約してしまうと、後から費用が上がってしまい後悔の元です。

予算オーバーしない一番の秘訣は「最初から最大限の希望や要素を入れ込んだ見積書を作る」ことです。

必要なものを後から足していくというやり方よりも、不要なものを後から削る方法を採用したほうが無駄を減らせます。

見積書でチェックするべき項目は以下の記事で解説しているので参考にしてくださいね。

予算オーバーを防いで素敵な結婚式を実現しましょう。

  • URLをコピーしました!
目次