結婚式場探しとして一番有名なのはやはり「ゼクシィ」でしょう。
しかし当サイトではゼクシィよりもなぜか「マイナビウエディング」のほうが人気があります。
同じようなサービスなのにどうして差がでるのでしょう。
この記事では、
- 結婚式場を探すのにゼクシィとマイナビウエディングはどちらがオススメなの?
- サービスにはどんな違いがあるの?
という疑問に答えていきたいと思います。
ゼクシィとマイナビウエディングは一体どっちがおすすめなの?
まずは結論!式場探しにゼクシィとマイナビウエディングはどちらがおすすめ?
どちらも使いやすいサイトであることは間違いありませんが、単純なお得度で比較するなら「マイナビウエディング」のほうが上です。
実際当サイトではマイナビウエディングは毎月1位、2位を争う人気サイトです。
マイナビウエディングはとにかくキャンペーンが魅力的です。通常のキャンペーンの他にも成約でT-pointがもらえたり、とにかく大盤振る舞いな印象です。また、3ヶ月以内の挙式で大幅値引きになる「直前オトク割プラン」の掲載があったり、情報量も豊富!
ゼクシィは掲載会場は多いですが、キャンペーンにはそこまで力を入れていませんし、割引プランなどの掲載はほとんどありません。
当サイトとしては「マイナビウエディング」をオススメいたします。
意外と知らない方が多いのでここに記載しておきます!
ゼクシィやハナユメといった結婚式場情報サイトでは毎月お得なキャンペーンを開催しています。
例えば式場見学するだけで数万円分のギフト券が貰えたりします!
利用しないと絶対に損です。デメリットはないので式場探しの際にはぜひとも活用しましょう!
下記のページで今開催中のオススメキャンペーンを全部まとめているので参考にしてくださいませ。
ゼクシィとマイナビウエディングは一体何が違うの?
ゼクシィとマイナビウエディングは一体何が違うのでしょうか?
どちらのサイトとも「全国の結婚式場から自分にあった式場を検索し、オンラインでブライダルフェアや下見相談の予約ができるサービス」という点では同じです。
両サイトの特徴を簡単にまとめてみましたのでまずはごらんください。
分かりやすく比較表にしてみました。(勝ってる方を黒字にしています)
ゼクシィ![]() |
マイナビ | |
---|---|---|
式場掲載数 | 約2,500件 | 約1,300件 |
対応エリア | 日本全国 | ほぼ日本全国(四国を除く) |
キャンペーンの内容 | 最大40,000円の商品券 | 80,000円分の商品券 |
相談カウンター | 全国に65店舗 | 全国に全18店舗 |
アプリの有無 | ある | ない |
割引プランや成約特典 | 特になし |
|
クチコミの多さ | 多い | 少ない |
検索のしやすさ | 普通 | 条件を細かく指定できる |
写真の多さ | 普通 | 非常に多い |
料金例・プランの見やすさ | 具体例あり | 人数を指定できたり、チェックリストで必要のない項目を削れたり機能豊富! |
式場の掲載数はゼクシィのほうが多いですが、キャンペーンの内容や割引プランの掲載に関してはマイナビウエディングに分があります。
キャンペーンの内容で比べてみる
では色々と細かい部分で比較していきましょう。まずはキャンペーンの比較からです。
ゼクシィもマイナビウエディングウエディングも「式場見学やブライダルフェアの参加で商品券が貰える」というキャンペーンを開催しています。
ゼクシィ | マイナビウエディング | |
---|---|---|
貰える商品券の額 | 最大40,000円 | 80,000円 |
先着・抽選 | 全員もらえる | 全員もらえる |
成約特典 | 特になし | T-pointが最大20,000ポイント貰える |
商品券をもらうまでのハードル | 式場見学までする必要がある | 式場見学後、成約する必要がある |
ゼクシィのキャンペーン詳細
ゼクシィでは現在25周年キャンペーンということで、「挙式・披露宴会場の見学・ブライダルフェア予約でJCBギフトカード40,000円分当たる」というキャンペーンを開催しています。
-
●首都圏・東海・関西・九州・沖縄エリア限定
- 1件の予約で5,000円
- 2件の予約で30,000円
- 3件以上の予約で40,000円
のJCBギフトカードが貰えます。
*首都圏・東海・関西・九州/沖縄エリア以外は最大10,000円分になります。要注意!
マイナビウエディングのキャンペーン詳細
マイナビウエディングでは現在「マイナビウエディングで予約・見学した会場で決定するとお祝い金として80,000円分の電子マネーが貰える」というキャンペーンを開催しています。
こちらは見学数などは不問で、マイナビ経由で成約すると8万円分の電子マネーギフトが貰えるというものです。
8万円分はマイナビウエディングのキャンペーン市場最高金額といっても過言ではありません。
どっちのキャンペーンがお得?
ゼクシィは貰えるギフトカードの金額がエリア限定で4万円分なのに対し、マイナビでは8万円分ですからね。
キャンペーンの内容で考えるなら条件を満たせば確実にギフト券が貰えるマイナビウエディングがおすすめです。
キャンペーンはマイナビウエディングの方が魅力的
各地域ごとの式場掲載数で比べてみる
では続いてゼクシィとマイナビウェディングの対応エリアごとの式場の掲載数を比較してみましょう。
地域 | ゼクシィ | マイナビ ウエディング |
|
---|---|---|---|
北海道 | 87 | 9 | |
東北 | 青森 | 14 | 8 |
岩手 | 18 | ||
秋田 | 14 | ||
山形 | 21 | ||
福島 | 32 | ||
宮城 | 43 | ||
北陸・甲信越 | 山梨 | 19 | 45 |
長野 | 83 | 20 | |
新潟 | 47 | ||
福井 | 22 | ||
石川 | 37 | ||
富山 | 19 | ||
関東 (首都圏) |
東京 | 328 | 303 |
神奈川 | 112 | 140 | |
埼玉 | 62 | 75 | |
栃木 | 42 | 64 | |
茨木 | 45 | 56 | |
千葉 | 61 | 81 | |
群馬 | 47 | 96 | |
東海 | 愛知 | 210 | 97 |
岐阜 | 51 | 19 | |
三重 | 43 | 31 | |
静岡 | 80 | ||
関西 | 大阪 | 162 | 74 |
兵庫 | 118 | 55 | |
京都 | 86 | 49 | |
滋賀 | 33 | 10 | |
奈良 | 20 | ||
和歌山 | 8 | ||
中国 | 島根 | 4 | |
鳥取 | 2 | ||
山口 | 22 | ||
広島 | 65 | ||
岡山 | 48 | ||
四国 | 徳島 | 11 | |
香川 | 29 | ||
愛媛 | 29 | ||
高知 | 8 | ||
九州 | 福岡 | 121 | 23 |
佐賀 | 18 | 8 | |
長崎 | 34 | 16 | |
熊本 | 35 | 18 | |
大分 | 32 | 8 | |
宮崎 | 13 | 9 | |
鹿児島 | 32 | 17 | |
沖縄 | 22 | 20 | |
合計 | 2489 | 1275 |
やはりブライダル業界の王者ゼクシィは掲載会場が多いですね。ほほ全ての地域に対応しています。一方マイナビウエディングは四国を始め一分の地域の結婚式場には対応しておりません。
ただ関東限定で見てみると実はマイナビウエディングのほうが式場掲載数が多いんです。
ゼクシィ | マイナビ | |
---|---|---|
関東の式場掲載数 | 697 | 815 |
マイナビは少し前までは主に関東県内の式場のみ取り扱っていたサイトだったんです。そのため関東の式場掲載には特に力が入っているんですね。
全国の掲載式場数はゼクシィの方が多い。関東ではマイナビのほうが多い。
割引プランや成約特典は?
ゼクシィはこれといった割引プランはありません。
マイナビは結婚式の実施で「T-pointが最大20,000ポイント」がもらえます。また「直前お得プラン」の掲載もあり条件さえ合えばかなりお得に結婚式をあげることができます。
マイナビの直前オトクプランとは?
申込み~挙式までの期間が3カ月以内の場合を対象に大幅値引きされたプランです。通常より100万円以上安くなることもあるんですよ!マイナビではそういったプランを数多く掲載しています。
マイナビは結婚式の実施でも「T-point」がもらえるのでオトク。さらに「直前お得プラン」を使えば100万円以上割引になることも!
サイトの使いやすさ
*当サイトが優れてると判断した方が太字になっています
ゼクシィ | マイナビ | |
---|---|---|
クチコミの多さ | 多い | 少ない |
会場検索のしやすさ | 普通 | 条件を細かく指定できる |
写真の多さ | 普通 | 非常に多い |
料金例・プランの見やすさ | 具体例ありだが物足りない | 機能豊富で使いやすい |
クチコミは圧倒的にゼクシィ
クチコミの豊富さは圧倒的にゼクシィに分があります。やはり知名度がある分利用者が多いのでそれだけクチコミが集まりやすいのでしょう。クチコミを見たい場合はゼクシィを参考にするのが良さそうです。
クチコミはゼクシィのほうが多い
会場検索のしやすさはマイナビの勝利
会場検索のしやすさはマイナビに軍配が上がります。
例えば気になる写真を5枚以上選ぶだけでピッタリの会場をオススメしてくれる機能があったり、自分の好みの式場が探しやすくなっています。
またマイナビはとにかく検索条件が細かく指定できます。「それ必要?」と思ってしまうような条件もちらほら見られますが(笑)
一方のゼクシィはマイナビほどこだわり条件で選べる選択肢が多くありません。

ゼクシィ こだわり条件検索
会場の探しやすさはマイナビのほうが一歩上
写真の豊富さはマイナビ
どちらのサイトが写真を多く掲載しているかランダムに50会場選んで比べてみました。
結果8割以上の会場でマイナビウエディングのほうが写真の掲載が多かったです。これは私も意外な結果でした。
またマイナビウエディングは会場を360度見渡せるパノラマビュー機能があり、これが大変好評です^^
たくさんの写真を見たいならマイナビのほうがオススメです。
写真掲載の数はマイナビのほうが上
料金・プランの見やすさ
もちろんどちらのサイトにも料金・プランの具体例は書いてありますが、こちらもマイナビに分があるように思います。
というのもマイナビの料金シミュレーションは「人数」ごとの料金プランの具体例を見ることができたり、必要のない項目をチェックリストから外せたり、単純に機能として優れています。

マイナビの料金シミュレーション機能
ゼクシィは単純な料金プランの紹介しかありません。
料金プランの詳細はマイナビのほうが上
アプリの有無と使い勝手
ゼクシィのアプリ
ゼクシィにはとっても使いやすいアプリがあります。ゼクシィアプリでは「式場検索」から「ダンドリチェック機能」「ノウハウ系の記事の掲載」など機能的に大変充実しています。アプリだけでしか読めない記事なども豊富で飽きさせません。もちろんアプリから式場の見学予約もできちゃいます。
マイナビウエディングのアプリ
マイナビウエディングにはアプリはありません。利用はブラウザオンリーとなっております。
ゼクシィには使いやすいアプリがある。マイナビウエディングにはアプリがない。
運営元はどんな会社なの?
ゼクシィはリクルートが運営している
ゼクシィはあの東証一部上々企業のリクルートが運営しています。求人広告、人材派遣、人材紹介、販売促進など多くのサービスを手がける大企業です。よくテレビでCMも流していますし、ご存知のかたも多いのではと思います^^
2017年3月期連結決算によるとグループ全体の売上高はなんと1兆8399億8700万円という良くわからない数字です(汗)超々大手企業なので安心して利用できると思います。
マイナビウエディングは株式会社マイナビが運営している
マイナビウエディングは株式会社マイナビが運営しています。マイナビは就職・転職情報の提供や人材派遣・人材紹介などを主業務とする日本の大手人材広告企業です。
こちらも従業員数はマイナビグループ全体で8,000名以上と超がつく大企業なので安心して利用できますね。
結局ゼクシィとマイナビウエディングはどっちがオススメ?
最後に当サイト独断と偏見による(笑)、オススメを紹介したいと思います。
今回紹介してきた2つのサイトを簡単に説明すると
会場の掲載数が多く、クチコミが豊富なド定番のゼクシィ。
直前割引プランの掲載や写真の情報が多く、キャンペーンがとにかく魅力的なマイナビウエディング。
といった感じです。
やはり当サイトとしてはキャンペーンが魅力的なマイナビウエディングがオススメです。キャンペーンを利用すればお得に式場探しができますからね。
ただマイナビウエディングは全国全ての会場を網羅しているわけではないので、不足分はゼクシィと使い分けながら探していけば良いのでは思います。
当サイトのおすすめはマイナビウエディング!