ゼクシィ結婚トレンド調査2018によると結婚式の写真撮影は8割以上の方が「会場・式場提携のカメラマさん」に依頼するみたいです。
会場提携のカメラマンさんに頼むメリットは「その式場のことを熟知しているので撮影スポットに詳しい」というところに尽きます。また外部のカメラマンは立入禁止のところにも入れる特権を持っていたりするので、カメラマンは式場の専属の方に頼むがベストな選択肢だと思います。
ただ高いんですよね。写真撮影代って。
意外と知らない方が多いのでここに記載しておきます!
ゼクシィやハナユメといった結婚式場情報サイトでは毎月お得なキャンペーンを開催しています。
例えば式場見学するだけで数万円分のギフト券が貰えたりします!
利用しないと絶対に損です。デメリットはないので式場探しの際にはぜひとも活用しましょう!
下記のページで今開催中のオススメキャンペーンを全部まとめているので参考にしてくださいませ。
写真撮影の相場は?
写真撮影の相場(平均)は以下のとおりです。
参考:ゼクシイ結婚トレンド調査 首都圏 2017
スナップ撮影とは挙式当日の様子を写真に収めたもになります。
別撮りとは結婚式とは別の日に撮影の機会を設けることです。「前撮り」と呼ばれることもありますね。
「別撮り(前撮り)」には
- 専用スタジオで撮影する「スタジオ撮影」
- 海や神社や公園など外で撮影する「ロケーション撮影」
の2種類あります。
費用は依頼先やプラン、カット数によってかなり違ってくるので、参考程度に見てくださいね。会場によってはスナップ撮影と前撮りのセットプランでかなりリーズナブルなケースもありますから。
一般的に結婚式場専属のカメラマンに依頼する場合は皆さん平均して20万程度かかっているみたいですね。
ちなみにこの価格は撮影代、アルバム代、データ代が全て含まれていると思って下さい。
私が結婚式を挙げた式場でも最初に提示された写真撮影の見積金額は20万円程でした。た、高い!
私達の場合
参考までに私達のケースを紹介しますね。
私たちは結婚式の3日前に「前撮り」を行いました。そして挙式日当日に「スナップ撮影」。どちらも結婚式場の提携業者にお願いしました。
前撮りの撮影カット数は「約100枚」。
本番当日のスナップ撮影のカット数は「約500枚」でした。
かかった費用は全部でおよそ13万円。もちろん前撮りとスナップ撮影合わせての費用ですので、上で紹介した平均よりはグッと安く抑えられたことになります。
13万円で収まった理由としては、「一番安いアルバム」にしたことと、「結婚式の直前(3日前)に前撮り」を行ったことで、ヘアメイクリハーサルや最終的な衣装のチェックなども一緒に済ませることができたのが大きかったのかなと思います。
余談ですが「別撮り(前撮り)撮影」は本当におすすめです。挙式本番はゲストの方もいますし、何かと忙しくて、どうしてもゆっくり写真を撮る時間がとれません。
別撮りをすることによって二人だけでゆっくりこだわりの写真を撮ることができます。ドレスを着る機会はそうそうありませんし、なんといっても写真は一生残りますからね。
よければこちらの記事も御覧ください。
また、下記の記事では前撮りや挙式当日に使えるウェディングフォトのアイデアをまとめています。
アルバム作成費用が含まれているから高い
どちらにせよ結婚式での撮影は高くなりがちです。だって平均して20万ですからね。
なぜこんなに高いのかというとプロのカメラマンを一日貸切する代金が含まれているからというのもありますが、実は「アルバム作成費用」が高額なことが多いんです。
例えば私達が挙式をしたところは、一番安い撮影プランで13万円。一番高いプランだと30万円以上もしました。
この金額の違いは何かというと「カット数」ではなく「アルバムのグレード」の違いでした。
30万プランの一番豪華なアルバムのサンプルを見せてもらったところ、極厚でものすごく重たいものでした。
これらには「撮影代」や「カメラマン代」が含まれているとはいえ、アルバムの違いで10万以上も変わってくるのは驚きました。さすがに気軽に出せる金額ではありません。
アルバムが高いならデータだけもらって自分で作ればいい
私が少しでも挙式費用を節約するために考えたのが「結婚式のアルバムを自分で作る方法」です。
写真の撮影データだけもらってアルバムは自分で作ってしまえばいいんです。
撮影データの場合は、CDやUSBメモリという形でくれることが多いですね。
今はネットを探せばアルバムをリーズナブルな値段で作成してくれるサービスがたくさんあります。安いところだと500円程で作れてしまうところも。
また、撮影データがあればスマホからいつでも見ることができたりしますよね(そんなに見る機会はないかもしれませんが(笑))
google photoを使えば、容量無制限で簡単に写真をクラウド上にアップできますし、共有も簡単にできるのでおすすめです。
撮影データだけの販売はできないところもあり
ただし、式場によっては「アルバムを作成しないとデータがもらえない」ところがあります。私達が挙げた式場もそうでした。
最低でも13万円のアルバムを作成しないとデータをつけてくれないんです。
「アルバムは作らなくていいから10万円くらいでデータだけ売ってもらえませんか?」と交渉したのですが見事に断られました(セコくてすいません(笑))
私達はアルバムよりも撮影データのほうが欲しかったので、一番安いアルバムを作成してデータをもらうことにしました。
データのみ販売プランがあるならばそれを利用すればかなりの節約になる。
撮影データのみ購入できるプランがあればそちらを利用すれば、かなり挙式費用が節約できます。
データのみ購入の相場は7万~10万円くらいが多いようです。これはカメラマンを一日貸切にする費用みたいなものですね^^
アルバムを作るとそれの倍以上費用がかかることもありますから、データのみ購入できるプランを用意している式場はかなり良心的かもしれません。
データのみ販売がない場合は一番安いアルバムを作成する
データのみの販売がない式場は「アルバムを作成すると写真データがついてくる」というところが圧倒的に多いです。
そういう場合は一番安いアルバムを作成して写真データをつけてもらいましょう。私達が挙式をした式場では一番安いアルバムの価格が13万円ほど。
この13万円のアルバムを作れば撮影データをいただけるとのことなのでそちらを作成しました(もちろん撮影台も含んでの値段です)
それでも当初は20万円のアルバムでお見積りをいただいていたので7万円程安くなりました。
撮影データさえあれば後からいくらでもアルバムを作ることは可能
撮影データは消えてしまわない限りずっと色あせることなく残ります。データさえあれば後からいくらでも自分たちで好きなようにアルバムを作成できます。
幸いなことに今は安価に素敵なアルバムがつくれるサービスがたくさんあります。
式場で無理に高いアルバムを作らなくても、自分たちで好みのアルバムを作ったほうが満足度も高いのではと思います。
デメリットは作るのが面倒ということでしょうか。もちろん作るのを楽しめる人にとってはデメリットはほぼ皆無です♪
私達が970円で作成したアルバム
こちらは私達が自分たちで作成したアルバムです。
しまうまプリントというところで作成しました。
全部で96ページほどあります。価格はなんと970円!サイズも小さいので邪魔にもなりませんし、文庫本サイズなので可愛いです^^
写真の画質はさすがにプロの方が作ったアルバムと比較すると落ちますが、自分の好きなように写真を配置できたり、満足度はものすごく高いです。アルバムを作る過程も楽しかったです。
一方コチラはプロが作ったアルバム。
もちろんプロの方が作ったアルバムはとてもクオリティが高くて素晴らしいものですが、値段分の価値があるかといったら正直微妙。だって数万円もしますからね(汗)
少しでも挙式費用を節約したい場合は「データのみ購入」して自分たちでアルバムを作るのが大変にオススメです♪
アルバム作成サービスは私達が利用したサービス以外にもたくさんあるので気になる方は各自で調べてみてください。
私はしまうまプリントで作成したアルバムでかなり満足していますよ^^