結婚式を挙げる予定がない人がデート感覚で式場見学やブライダルフェアに行ってもいいのかについて書いていきたいと思います。
私達が実際にブライダルフェアに行って感じたことと、結婚式のプランナーさんにきいた意見などを元にこの記事は書いています。
あくまでも一個人の意見としてお読みください。
意外と知らない方が多いのでここに記載しておきます!
ゼクシィやハナユメといった結婚式場情報サイトでは毎月お得なキャンペーンを開催しています。
例えば式場見学するだけで数万円分のギフト券が貰えたりします!
利用しないと絶対に損です。デメリットはないので式場探しの際にはぜひとも活用しましょう!
下記のページで今開催中のオススメキャンペーンを全部まとめているので参考にしてくださいませ。
ブライダルフェアは結婚を考えている人たちだけが行く所?
まず前提としてブライダルフェアは「結婚を考えている二人」が行くところです。
式場側としても「結婚式を挙げることを前提とした対応」になります。
ブライダルフェアに参加するとスタッフに会うたびに「おめでとうございます」と言われるなど、かなりこそばゆい体験が待っています。そのためこれから結婚式をあげる予定のカップルにとってフェアや式場見学への参加は、結婚をリアルに感じられる本当に楽しいイベントです。
式場見学やブライダルフェアへの参加は今まで曖昧だった結婚式へのイメージが具体的になっていき、非日常を体験できるという意味でも「刺激的なデート体験」になります。
私達もたくさんのフェアに参加しましたが、どのフェアでも本当に楽しく素敵な時間を過ごすことが出来ました。自分たちが挙げる式の参考にもなりますし。
だから『結婚式の具体的な予定はないけれど、これから結婚を考えている方』が『式場見学デート』や『ブライダルフェアデート』に行くのは大大大賛成です!むしろどんどん参加して二人の仲を深めてほしいなと思います。これは私達が実際にブライダルフェアに言ったときに会場のスタッフさんも言っていたことでもあります。
私たちは結婚式を挙げた後に「もっとたくさんブライダルフェアに参加しておけばよかったなー」なんて思いましたからね。それくらい楽しい体験ができるのではと思います。
「最近デートの場所がマンネリで……」なんてカップルにもオススメだったりします( ̄ー ̄)v
結婚式を挙げる予定が全くない人が参加するとどうなる?
では、結婚の予定も、結婚式を挙げる予定も全くないカップルが「ブライダルフェア」や「式場見学」に参加するのはどうなんでしょうか?
式場側もフェアには力を入れています。
やはり本気でお客を獲得したいわけで、時間なりお金なりをずいぶんと投資しています。
ブライダルフェアの試食会では美味しい料理が食べられたり、ドレスやタキシードを着て撮影会ができたり、模擬挙式では聖歌隊やパイプオルガンの生演奏を体感できたりします。
しかもこれらの体験がほとんどのケースで無料なんです。私はとあるホテルのブライダルフェアに参加したとき「ホテルのブッフェ食べ放題」や「温泉」まで全部無料でした。
あまりにもお得すぎて笑ってしまうレベルです。まさに至れり尽くせり!だから正直結婚式を挙げたあとでも「参加したい」と心から思います。
ただ、そういう場に結婚式を挙げる予定がない人が行くと少しだけ浮いてしまうというのはあるかもしれません。
なぜなら料理を食べてドレスを試着させてもらって「はい終わり」というフェアは少ないんです。担当者が初めから終わりまでずっと付き添うケースもありますし、フェアの後に相談会があったり見積りをつくってもらったりします。
そのため挙式を何も予定してない人にとってアンケートや相談会の時間は居心地の悪さを感じてしまうでしょう。だって何を相談すればいいか、何をアンケートに書けばいいのか分からないですからね。
また、スタッフさんに会うたびに「おめでとうございます」と言われるのもフェアならではですが、これまた結婚予定も挙式予定もないカップルが言われると「気まずさ」を感じてしまうこともあるかもしれないですね。
挙式を予定してない人はブライダルフェアに参加してはいけないの?
ただ挙式予定がない人がフェアに参加してはいけないのかと言われたら、私はそんな風にも思いません。
今後あなたの人生で1%でも結婚式をあげる可能性があるならば、ブライダルフェアに参加していいと私は思います。
なぜなら、結婚式に興味が無い人に興味を抱かせるのもブライダルフェアの役割だからです。
式を挙げる予定のない人がフェアに参加したことで結婚式を挙げたくなったとしたならそれは式場側にとってもいいことですよね。
ブライダルフェアは本当に楽しくて素敵な時間を過ごせます。いつもと違う「日常」を体験できますし、いつもと違った刺激的なデート体験ができます。式場のホームページにもよく「デート感覚でお越しください」と書いてあったりしますね。
ブライダルフェアに行ったことがきっかけで、結婚について真剣に考える機会に恵まれたらそれは素敵なこと。
参加したことで結婚式に対する憧れが強くなるかもしれません。逆に結婚式は必要ないとはっきりするかもしれません。自分に結婚式が必要か、必要でないかを見極めるという意味においてもフェアには一度は参加してみるべきだと思います。
だから、デートがマンネリで行くところがないとか、結婚式の予定は全く無いけれどなんとなく興味があるとかそんな理由で言っても私は全然大丈夫。
むしろ行くべき!とすら思います。
プランナーさんに結婚の予定をきかれたら「結婚式を挙げる時期はまだ未定ですが、一度参加してみたくて」なんて伝えれば無粋な対応にはならないはずです。
これだけはマナー違反だと思います。
結婚式を挙げる気持ちが1%でもあるならブライダルフェアに参加する資格があると書きました。
けれどすでに結婚式を挙げた既婚者などの今後100%結婚式を挙げる予定がない人が行くのはやはりマナー違反だと思います。
式場側もある程度のコストをかけてフェアを開催しているわけです。
式を挙げる可能性が少しでもある人ならいいのですが、挙げる可能性が100%ないのにフェアに参加するのは、やっぱり真剣に式場探しをしている他の方のジャマになるし、マナーやモラルという観点から見ても非常識ではと思います。
まあ嘘がバレることはありませんし、これは個人のモラルの問題なのでこのブログでとやかくいう問題ではありませんが……。
結婚の予定がないのにキャンペーン目当てで参加するは?
ゼクシィやハナユメと言った結婚情報サイトでは定期的にお得なキャンペーンをやっています。
内容は「ブライダルフェアや式場見学に参加するとギフト券」が貰えるというものです。
貰えるギフト券の額は最大4万円~5万円とかなり高額。
結婚式場を探している方にとって大変オトクなキャンペーンとなっています。
ただ、中には結婚する予定が1%もないのに、キャンペーンの金額目当てで参加する方がいらっしゃいます。
上でも書きましたがこういったキャンペーンは「結婚式場を真面目に探している方が対象」です。
結婚を挙げる可能性が0%なのに、お金がもらえるからという理由でこういったキャンペーンに参加するのは結婚式場の負担になるだけでなく、真面目に式場探しをしている方の迷惑にもなるので控えましょう。
もちろん結婚の予定がある方や将来可能性がある方などはこういったキャンペーンはお得なのでどんどん利用しましょう。
下記のページに今開催中のオススメキャンペーンを紹介しているので参考にしてくださいね。
まとめ
結婚する予定がまだなくても、将来1%でも結婚の予定があるなら、ブライダルフェアに参加するのはOKです。
ブライダルフェアに参加してはじめて結婚式に対して強いあこがれを抱く人も多いです。気になるならとりあえず参加してみることをオススメいたします。
きっと素敵な体験があなたを待っています。