「結婚式を挙げたい」
そう考えて誰もが一番最初にチェックするのはやっぱり「ゼクシィ」じゃないでしょうか。
ゼクシィは雑誌もそうですし、webサイトもそうですし、ブライダル業界ではまさに王道中の王道!アニメ界のドラえもんのようなものです。いやサザエさんかも?(笑)
私達も結婚式を挙げるとき「ゼクシィ」のwebサイトはもちろん参考にしましたし、書籍も購入しました。
毎回付録が豪華なんですよね。
そして毎回驚かされるのがゼクシィのこの厚さ!まさに武器になる厚さです(@_@)
でもこの雑誌を見ながら「この教会素敵だねー」みたいな話をするのはやっぱり楽しい( ̄ー ̄)。彼氏さんがプロポーズするときに「雑誌のゼクシィを一緒に渡す」みたいなケースもあるとかないとか(笑)
ただゼクシィははっきりいって雑誌よりもwebサイトのほうが使いやすいと思います。
webサイトですと条件を指定して検索できたり、口コミがたくさん載っていたり、情報の更新が早かったりという、ネットならではの強みがありますから。
というわけで、今回は雑誌版ゼクシィではなくネット版ゼクシィに焦点をあてて、その特徴や評判、使い勝手などを徹底的にレポートしてみたいと思います。
意外と知らない方が多いのでここに記載しておきます!
ゼクシィやハナユメといった結婚式場情報サイトでは毎月お得なキャンペーンを開催しています。
例えば結婚式場へ来館するだけで数万円分のギフト券が貰えたりします。
式場探しの際には利用しないと絶対に損です。デメリットもないのでぜひとも活用しましょう!
下記のページで現在開催中のオススメキャンペーンを全部まとめているので参考にしてくださいませ。
ゼクシィでキャンペーン開催中!
ゼクシィは毎月お得なキャンペーンを開催しています。
ブライダルフェアや式場見学、指輪ショップへの来店予約などでギフト券が貰えるキャンペーンです。
特にゼクシィのキャンペーンは「式場と成約」しなくてもギフト券が貰えるものが多いので、利用しやすいのが特徴です。
ゼクシィ利用の際はぜひエントリーしましょう(無料)。
また上記以外にもゼクシィではクチコミ投稿でギフト券が貰えるキャンペーンなども開催しているので、上手に利用すれば挙式費用が節約できますよ。
現在ゼクシィで開催中のキャンペーンに関しては以下のページに全てまとめてあるので参考にしてくださいね。
ゼクシィってどんなサイト?
もはや説明不要だと思いますが一応説明しておきましょう(笑)
ゼクシィは東証一部企業であるリクルートが運営する日本最大級のウェディング情報サイトです。
掲載式場数 | 2,500以上 |
対応エリア | 全国(海外リゾート、国内リゾートあり) |
相談カウンター | 全国に約65店舗 |
特徴を一言で |
|
ゼクシィには結婚式場やブライダルフェアの情報、二次会やドレス、指輪、ブライダルエステなど本当に結婚に関する全ての情報が集まっています。
ブライダル業界ではゼクシィの知名度は名実ともにナンバーワン!「結婚が決まったら取りあえずゼクシィ」という方が大半ではないでしょうか。
結婚に関して有益な情報たくさん載っていますから、これから結婚される方、結婚式を挙げる予定がある方にとって「ゼクシィ」はチェックすべきサイトの一つです。
ゼクシィのサイトまじ勉強なるから新婚の方オススメ。保険とかお金の管理とかね、、、、
— ゆー (@yu_xxx_yuuuu) 2017年4月4日
ゼクシィのここがすごい!
さてさて。ブライダル業界のトップを突き進むゼクシィ。
そのwebサイトもプレ花嫁さんにとって大変使いやすく有益なものになっています。
今回は個人的に感じたゼクシィの強みなどをまとめてみたいと思います^^
式場の情報が見やすく口コミが豊富!さらに情報の更新が早い!
ゼクシィのメインはやはり「結婚式場・披露宴会場」を探すこと!
掲載式場の数は多いのは当たり前としても、検索や式場の情報も過不足無くしっかり揃っています。
基本である会場の写真は大量に掲載されていますし、会場によっては「動画」で中をチェックできたりもしますよ。
ゼクシィはやはり知名度があるので口コミも集まりやすくなっていますし、会場によっては個々の口コミに対して会場のプランナーさんが返信してくれることも。こういった返信一つとっても式場選びの目安となるのではと思います。
またゼクシィには各会場のプランナーが書いた「ブログ」を見ることができる機能もあります。
記事が公式サイトと同じ内容の会場もありますが、ゼクシィだけでしかみれない記事を書いている会場さんもあります。これは会場選びの大きな参考になるはず。
こういった形でプランナーさんのブログが見れるサイトは他にはあまりありません。ゼクシィの強みの一つですね^^
式場をお探しの方は一度チェックしてみることをオススメいたします。
ブライダルフェアの内容から式場を検索できる
式場探しで最も参考になるイベントがブライダルフェアです。
ブライダルフェアでは「婚礼料理の試食」や「ドレスの試着」、「模擬挙式」など通常の見学より豪華なイベントが楽しめます。
ゼクシィには嬉しいことにブライダルフェアの内容で検索できる機能がついています。
条件も「試食会付きのフェア」など細かく指定できます^^
結婚式場を検索する機能はほとんどのサイトについていますが、フェアの内容から検索できるサイトはそこまで多くありません。
まさに痒いところに手が届くゼクシィならではの心遣い!
参考までに書いておくとブライダルフェアで一番人気のイベントはやはり「試食会」!
料理はゲストをもてなす上で一番大切なポイントとも言えます。私としてもまずは「試食会」のあるブライダルフェアに参加して、会場の雰囲気や料理を味わってほしいなと思います。
参考リンク:
ブライダルフェアはこれから結婚式を挙げるカップルにとって本当に楽しいイベントなので、遠慮せずにどんどん参加してみましょう。デート感覚で参加するのもおすすめですよ^^
キャンペーンがお得!
試食会に参加する前にちょっと待って下さいな!冒頭でも紹介しましたがゼクシィは毎月オトクなキャンペーンを開催しているので、どうせならこれを利用しない手はありません!
もう少し詳しく紹介したいと思います^^
現在開催中のキャンペーンがこちら!
もちろんキャンペーンを利用したことで「挙式費用が高くなる」みたいなこともありません。デメリットはないので安心して利用してくださいね。
ノウハウや体験談系の記事が豊富で参考になる
結婚のことを熟知したスタッフが運営しているゼクシィ。やはりノウハウ系の記事も豊富に揃っています。しかもとっても分かりやすい。
数が多くて全部は紹介しきれないので、個人的におすすめのページを紹介したいと思います。
ゼクシィ 結婚準備完璧マニュアル
まずはこちら。プロポーズからはじまり、結婚に関す全てのノウハウがまとめてあるページです。
結婚準備マニュアル
プロポーズから式場探しまで順序立てて説明してくれているので、大変参考になるかと思います。
先輩の結婚式実例集
こちらの結婚式実例集も大変参考になります!
いい結婚式を挙げるためには先輩カップルを見本にするのが一番!
写真も豊富に掲載されていますし、タイムスケジュールまで載っています。
気になった演出があれば自分たちの結婚式で取り入れてみるのもいいのではと思います^^
ゼクシィはこういったプレ花嫁さんの役に立つコンテンツがたくさんあります。
カップルで共有できるダンドリチェック機能が超便利
ゼクシィは会員登録してからが本領発揮!様々な便利機能が使えるようになります。
中でもオススメなのが「ダンドリチェック」機能。
これは結婚するときの手順を一つ一つチェックできる機能です^^
パソコンで見るとこんな感じです。
※ちなみにスマホで「ダンドリ機能」を使いたい場合はゼクシィのアプリをダウンロードする必要があります(後述します)
参考までに「結納」のチェック項目を紹介します。
- 結納、顔合わせ食事会の日時、場所、スタイルを決定する
- 結納の場合、結納品・結納金・家族書などのしきたりを確認して用意する
- 結納の司会進行を会場スタッフにお願いするか確認する
- 結納、顔合わせ食事会当日の服装を決める
- 結納、顔合わせ食事会当日の話題を考えておく
- 結納、顔合わせ食事会の費用分担を決めておく
- 結納、顔合わせ食事会をする(記念写真撮影は忘れずに!)
チェック項目がものすごく丁寧ですよね。「記念写真撮影は忘れずに」なんて記載もあるくらいです(笑)
進捗状況もこのようにパーセンテージで表示してくれます。
結婚式は準備やらダンドリやら何かと大変です。ゼクシィの「ダンドリチェック機能」を使えば「準備の見落としや失敗」を大きく減らすことができます。
また、ダンドリチェック機能では、カップルでページを共有できるんです!
つまりお互いが進捗を把握できるようになっています。役割分担もクリック一つで簡単。これは使わない手はないと思います^^
ゼクシィAppのダンドリ機能、面白いし便利だ
— ろくぜうどん (@rokuzeudon) 2015年10月9日
ゼクシィのアプリも便利だよ!
現在ゼクシィはアプリにかなり力を入れているようです。
アプリならでは機能が盛り沢山なんです!
iphone版とandroid版が出ています。
この手のアプリの中では珍しくレビューの評価が高い!

zexy アプリの評価
ゼクシィアプリでは「式場の見学予約」はもちろんのこと、

ゼクシィ アプリ画面
「アプリでしか読めない特集記事」などが豊富にあります。

ゼクシィ アプリ画面
また、上で紹介したダンドリ機能もアプリから利用可能です^^

ゼクシィ アプリ画面
役に立つコンテンツがたくさんあって、プレ花嫁さんはダウンロードして損はないと思います。もちろんダウンロードは無料でできます♪
対面相談もできます
結婚式場って星の数ほどあって、自分に合った式場を見つけるのって難しいですよね。
やはりネットや雑誌だけで自分たちで全てを調べるのは限界があります。
ゼクシィはそういったニーズも踏まえて「対面式の相談カウンター」も運営されています。
ゼクシィ相談カウンター
ゼクシィ相談カウンターでは「結婚」のことに熟知したスタッフに、式場探しのこと、費用のことなど何でも無料で相談できます。
右も左もわからない方はこういった相談デスクを使うと時間の節約になりますし、疑問点をその場で解決できるので不安も軽減されますよ。
ゼクシィ相談カウンターを使った人の口コミ:
ゼクシィ相談カウンターで、0の状態から何軒か会場見つけてもらって、
自分たちにあう式場を見つけられました。
人って大事。あと飯がうまかった。
自分は目立つのとか好きじゃないけど、見学して結婚式はした方がいいなって思ったよ。— しげすみ (@tamugin3923) 2017年4月15日
ゼクシィ相談カウンター、担当のお姉さんめっちゃいい人やって楽しかった!(*'ω' *)
— 夕朱希@ワンカニお疲れ様でした (@reisyou610) 2017年4月16日
今日は結婚式の日付と場所を決めてきました。ゼクシィ相談カウンターまじ優秀です(●´ω`●)
— 朱夏@クリプトラクト (@shuka_CRYPTRACT) 2017年4月23日
町田のゼクシィの相談カウンターに行ってきた(*'▽'*)
いやー、色々為になった。
やることたくさんあるんだな?! pic.twitter.com/uOcmZL9zXQ— Hikaru (@hikapi0303) 2017年6月12日
中々評判もいいみたいですね^^
ゼクシィ保険ショップ
また、ゼクシィは「結婚式」の相談デスクだけでなく、「保険の相談」デスクまであるんです!
結婚から保険のことまでカバーしてくれるなんて、ゼクシィ守備範囲広すぎます(汗)
ゼクシィの保険ショップにはノルマなどがないそうで、強引な営業などは皆無。その証拠に2016年に折りコンのランキングで「来店型保険ショップ」で満足度一位を獲得しています。
結婚というのは人生において大きな変化です。ライフスタイルは変わりますし、お金に関しても考えることがたくさん出てきます。保険のプロの相談することでお金に関する不安や、将来に対する不安を大きく減らすことができるのではないでしょうか。
対面式の相談カウンターは「右も左もわからない方」には特にオススメです。こちらも無料で利用可能です。
ゼクシィはどこを目指しているのか?
ブライダル業界をずっと牽引し続けてきたゼクシィ。
ゼクシィはどういった理念のもと運営されているのでしょうか。
それは次のページに書いてあります。
「私たちは”結婚したい、結婚してよかった”と思える人々が増えている世界を目指します」
結婚してよかったと思える人々を増やしたい!
なんとも明確ですね。このようなヴィジョンを元にサイトを運営しているゼクシィ。これからもブライダル業界を牽引し続けてくれることでしょう^^
ゼクシィはどんな人におすすめ?
いうまでもなく結婚に関係する「全ての方にオススメ」です。
結婚する方は「とりあえずチェックしとけー!」って感じです(笑)
まとめ
今回ゼクシィの紹介記事を書いてみて、サイトが細かい部分前作り込まれていて感心してしまいました。
やはり王道は王道たる所以があったのでした^^
式場探しはもちろんのこと、ブライダルエステや指輪、家具に保険の相談までとにかく情報が豊富ですし、これから結婚される方は、ゼクシィのサイトを見ると本当に勉強になると思います。
皆様にとって最高の結婚式場が見つかりますように……。